山田 健太郎– Author –

-
ばんえい競馬とは?予想の仕方や馬券が当たるおすすめの買い方を解説
ばんえい競馬とはどのようなものなのでしょうか。 一般の競馬はサラブレッドが楕円形をした馬場を、時速約60km〜70kmものスピードで駆け抜けます。 芝・ダート、右回り・左回りの違いはありますが、ほとんどの部分は同じ形態です。 一方のばんえい競馬は映... -
中山芝1,200mの特徴と攻略法!開催される重賞レースと得意な騎手も解説
千葉県にある中山競馬場の芝1,200mはG1レースのスプリンターズステークスが開催されるコースとして有名です。 それ以外にもG3のオーシャンステークスをはじめ、リステッドやオープン競走の舞台にも指定されており、クラス問わずたくさんの番組が設けられて... -
中京芝1,200mのタイムと傾向・攻略法まとめ!血統別データや得意な騎手も紹介
G1レースの高松宮記念が開催される中京芝1,200mは中京競馬の代表的なコースといえるでしょう。 ただし、中京はコースの大部分が坂道となっているだけではなく、3~4コーナーがスパイラルカーブです。 なおかつ内ラチ沿いに掛けて下り斜面のバンクが設けら... -
中山芝1,600mの特徴と攻略法!タイム・レコード・重賞・コースデータを解説
専用のポケットからスタートする中山芝1,600mは、外回りコースを3/4ほどぐるりと周回します。 独特のコース形態に加えて初角までの距離も短いことから枠や脚質の影響も少なくありません。 もともと中山競馬場のコースは癖が強いことで有名ですが、その中で... -
競馬場での芝とダートの違いを比較!スタミナや早さが必要なのはどっち?馬の適正は?
日本の競馬には「芝」と「ダート」、「障害」の3つのコースが存在しています。 このうち、芝とダートは開催頻度も多く、このふたつのコースを中心に馬券予想に取り組みます。 ところで、なぜ競馬には芝とダートのふたつのコースがあるのでしょうか。 今回... -
競馬の特別競走とは?特別レースとの違いや意味を解説【有名な特別競走一覧あり】
競馬は年間を通して様々なレースが開催されます。 その中でも「特別競走」と呼ばれるレースは固有の名詞が付けられており、毎週何らかの特別競走が開催されます。 ところで、特別競走とそれ以外のレースはどのような違いがあるかご存じでしょうか? また、... -
競馬のハロンとは?意味とタイムの見方を解説!上がり3ハロンも紹介
競馬には「ハロン(furlong)」という言葉がありますが、ハロンがどういった意味を持つのかご存じでしょうか? ハロンとは距離の単位のことですが、実は、競馬では様々な場面でハロンが使用されます。そして、ハロンは競馬予想でも役立ちます。 今回はハロン... -
地方競馬の馬券購入方法は?買える日・時間・場所&ネット購入について紹介
日本には中央競馬だけではなくダートが主戦場の地方競馬も存在しています。 近年地方競馬でもネット投票が普及したことで売上が増加しており、どこの競馬場も黒字収支を叩き出しています。 中央競馬だけではなく地方競馬もネットで買える時代になったため... -
競馬をオンラインカジノ(ブックメーカー)で賭けることが安全な理由
近年日本でも人気に火が付いているオンラインカジノでは競馬を買うことができます。 そして、現在オンラインカジノを通して競馬を楽しんでいる方も多いです。 ただ、オンラインカジノは一部で危険性があるといわれているのも事実です。 そこで、当記事では... -
競馬の単勝とは?複勝との違いや買い方のコツ・回収率・期待値・最高額について解説
「競馬における単勝馬券とはどのような馬券なのだろうか」 「複勝馬券との違いや実際の回収率はどれくらいなのだろうか」 レース予想をするにあたって、競馬の単勝馬券について知識を深めたい方、単勝馬券と複勝馬券との違いや実際の回収率が分からない方...