山田 健太郎– Author –

-
競馬の流しとは? 意味や計算式・書き方や買い方を初心者にもわかりやすく解説
馬券には、以下のようにさまざまな買い方があります。 競馬のさまざまな買い方 1点買い ボックス フォーメーション 流し 中でも「流し」は、軸となる馬と相手馬を選択する買い方で、多くの方に好まれている購入手段です。 流しは高配当に結び付きやすい買... -
中央競馬のネット購入におすすめのアプリやサービス7選!やり方や注意点も解説
馬券を購入する際、これまでは競馬場や場外馬券売り場まで足を運んで購入しなければいけませんでした。 ところが、近年は「インターネット購入」が普及し、自宅や外出先から気軽に馬券購入ができます。 2025年時点でインターネット購入が占める割合は7割と... -
ワイドのおすすめの買い方とは?予想のコツやおいしい馬券といわれる理由を解説
「競馬のワイドのおすすめの買い方とはどのようなものだろう」 「ワイドを用いたレース予想をする際のコツはあるのだろうか」 「ワイドがおいしい買い方といわれるのはなぜだろうか」 このような疑問やお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 ワ... -
競馬の馬連とは?確率や平均配当・初心者でも勝てる買い方(賭け方)を解説
馬券の一種である「馬連」は、競馬初心者から競馬歴の長い人まで、多くの人に支持されている券種です。 単勝や複勝よりも配当期待値は高く、三連複や三連単よりも的中確率が高い券種として知られ、数ある馬券の中でもバランスに長けた券種といえるでしょう... -
競馬の八百長一覧!仕組みや見分け方・逮捕者の出た騎手飛び降り事件を解説
「競馬に八百長ってあるの?」 基本的に、現在の中央競馬(JRA)で八百長は”ない”といえますが、過去の中央競馬では逮捕者も出した八百長事件もありました。 そして、地方競馬では、この5年以内でも、公になった八百長事件や八百長疑惑があったのです。 こ... -
競馬の収支アプリおすすめ5選!予想アプリとの併用で回収率アップ【地方競馬も対応】
競馬のレースが終わった後、皆さんはどのようにしているでしょうか。 例えば馬券が当たったら「やっぱり武豊騎手は上手だな」とか、はずれたら「仕掛けどころが早すぎだよ」などと少しだけ評価すると思います。 でもほとんどの人はそれで終わりで、次のレ... -
競馬のトリガミとは?意味や計算方法・税金について解説【トリガミ防止策あり】
競馬のトリガミとは何か トリガミが発生する流れや計算方法を知りたい トリガミを防止して競馬予想における回収率を高めたい このような悩みや疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 この記事では競馬における トリガミの意味 計算方法 払戻金に対... -
競馬のダメな買い方とは?初心者がやりがちな失敗例や避けるべき考え方を解説
「競馬で必ず儲かる買い方ってあるの?」 「競馬で絶対に回収率100%を超える買い方は存在するの?」 競馬初心者の方が、そういったことを考えるのは自然でしょう。 必ず儲かる馬券の買い方は存在しませんが、ダメな買い方は存在します。 必然的に負けに近... -
競馬・競輪・競艇・オートレースはどれが当たる?売上や人口・回収率などを徹底比較
競馬を始めて2〜3年もすると、馬券が全く当たらなくなるスランプに陥ることがあります。 原因をいろいろ考えるのですが、どのように馬券を買ってもうまくいきません。 そんな時にふと思います。 同じ公営競技である競輪や競艇、オートレースをやってみたら... -
競馬の鞭は痛い?鞭の長さや名前・効果と回数のルールを解説【レプリカの探し方あり】
競馬において鞭(ムチ)の存在は欠かせません。 なぜなら、勝つために競走馬をコントロールしたり、スパートを仕掛ける際の合図に必要だからです。 しかし、実際に鞭を打たれると相当痛いですし、競走馬がかわいそう、動物虐待という意見も少なくありません...