競馬の差しと追い込みの違いは?出走表での見方や脚質の調べ方も解説【脚質一覧あり】

競馬の差しと追い込みの違いは?出走表での見方や脚質の調べ方も解説【脚質一覧あり】
山田 健太郎 この記事の監修者 山田 健太郎
   

競馬歴30年。地方競馬新聞記者として10年間勤務。競馬情報サイトの編集長として5年間勤務。その後、フリーランスライターとして独立し、競馬関連の執筆活動を開始。

現在は、競馬情報サイトや雑誌への寄稿、競馬関連書籍の執筆などを行っている。

競走馬の走り方は様々です。

例えば、先頭に立って競馬を行う馬もいれば、先頭ではないものの前の位置で競馬する馬、中段や後ろから一気にペースを引き上げて戦う馬など、たくさんの走り方があります。

その中でも、「差し」と「追い込み」は脚質の中でも見分けが付きにくいです。

当記事では、脚質の中の差しと追い込みの特徴や違い、見分け方、調べ方を紹介します。

深田えいみが公式アンバサダー!

\登録後はスポーツベット→Premierから賭けられるよ!/

目次

競馬の「差し」と「追い込み」の違い

競馬の「差し」と「追い込み」の違い

競馬における差しと追い込みはどちらも終盤にスパートを仕掛けて競馬する馬を指すため、一見同じように見えます。

しかしながら、詳しく見てみるとそれぞれ違いがありました。

差しと追い込みがどう違うのか、最初に解説します。

差しとは

差し馬とは、レースの中段で脚を溜めつつ、レースの後半で速い脚を使って前にいる馬を交わしながら競馬する馬のことです。

具体的には、序盤から中盤までは隊列の真ん中もしくはそれよりもやや後方で競馬しつつ、レース終盤になって徐々にスパートを仕掛けて勝利を目指す馬を指します。

競馬用語で「差す」「差せ」という言葉がありますが、これは後ろの馬が前の馬を交わすことを意味しているのです。

また、一度差したものの再び交わされた場合は「差し返された」と言います。

追い込みとは

追い込みとは、隊列の最後方で競馬を行い、レース終盤で思う存分速い脚を使って前の馬を交わす競馬を得意とする馬を言います。

馬群のもっとも後ろの位置で脚を溜めるのが追い込みの特徴で、レースで一番後ろにいる馬は基本的に追い込み馬と認識して良いです。

ちなみに、誰もが知っているであろうディープインパクトは典型的な追い込み馬です。

常に最後方で脚を溜めながら、レース終盤では飛ぶような走りで前の馬をごぼう抜きし、幾多のG1レースを制したことで日本を代表する名馬となりました。

差しと追い込みの見分け方

差しも追い込みも中盤まで脚を溜めつつ、そこからスパートを仕掛けるという意味で共通しています。

このふたつの脚質の違いは、道中の位置取りです。

例えば、フルゲート18頭立てのレースの場合、序盤に7~15番手くらいの位置で脚を溜めていた馬は差し馬です。

また、16番手よりも後ろで競馬していたら追い込み馬に区分できます。

差し馬よりもさらに後ろから競馬する馬は総じて追い込み馬なのです。

なお、競走馬の位置取りと脚質は出走頭数で変化します。

例えば、フルゲート18頭立ての差し馬の定義は7~15番手くらいの位置で競馬する馬となります。

もしも10頭立てなら、5~8番目くらいの位置の馬が差し馬となります。

過去の戦績を見る際、位置取りだけではなく、出走頭数も同時に見ながら脚質を確認するようにしましょう。

\カジノゲームが遊べる安心安全のオンラインカジノ!/

差し・追い込みだけじゃない!競馬の脚質一覧

差し・追い込みだけじゃない!競馬の脚質一覧

競走馬の脚質は差しと追い込みだけではありません。

先頭で競馬する逃げや、まえのほうで競馬を行う先行馬、さらには前からでも後ろからでも力を発揮できる自在馬など、大きく分けて5種類存在しています。

競馬で良く使われる5つの脚質の特徴を表にまとめました。

逃げ
先頭で競馬する馬
例:サイレンススズカなど
先行
逃げ馬のすぐ後ろで競馬する馬
例:ジェンティルドンナなど
差し
中段で脚を溜めて、終盤にスパートする馬
例:ウオッカなど
追い込み
最後方で脚を溜めて、終盤にスパートする馬
例:ディープインパクトなど
自在
どんな位置でも、ある程度の実力を出せる馬
例:マヤノトップガンなど
あわせて読みたい
競馬新聞の読み方(見方)は?コンビニで買えるおすすめの新聞と予想法を解説 競馬の新聞は、ただの紙切れではありません。 多くの競馬ファンにとって、競馬の新聞は勝利への鍵を握る貴重な情報源となります。 しかし、初心者にとって、競馬の新聞...

競馬の出走表における脚質の見方

競馬の出走表における脚質の見方

競馬予想で欠かせないレースの出馬表には脚質が記載されています。

出馬表を見ることで出走馬の脚質が一目で分かりますよ。

ただし、出馬表によっては表記が微妙に異なります。

見慣れていないと意味が分からない表記もあるので、ここからは出馬表でよく使われる3つの表記について解説します。

▲印で表記している場合

脚質の表記でもっとも有名なのが▲印です。

4つの四角の中にある▲の位置で脚質が一目で分かるようになっています。詳細は下記の通りです。

逃げ
▲□□□(縦表記)
◀□□□(横表記)
先行
□▲□□(縦表記)
□◀□□(横表記)
差し
□□▲□(縦表記)
□□◀□(横表記)
追い込み
□□□▲(縦表記)
□□□◀(横表記)

▲印を使っている代表的な競馬サイトは競馬ラボです。

その他、競馬新聞でも用いられていることが多いですよ。

矢印で表記している場合

日刊スポーツなど、一部の新聞社では矢印を使って出走馬の脚質を表しています。

具体的な見方は下記の通りです。

逃げ
↑□□□(縦表記)
←□□□(横表記)
先行
□↑□□(縦表記)
□←□□(横表記)
差し
□□↑□(縦表記)
□□←□(横表記)
追い込み
□□□↑(縦表記)
□□□←(横表記)

基本的な考えは▲印と同じで矢印の位置で脚質を表しています。

漢字や直接記載している場合

netkeiba.comや出馬表サイトの競馬グラントでは、漢字で脚質を表記している場合もあります。

netkeiba.comは直接脚質を記載していますが、競馬グラントの場合は逃・先・差・追・在のように漢字一文字で脚質を表していました。

一文字表記はあまり目にすることはありませんが、一目で脚質が判別できるので分かりやすい表記といえるでしょう。

印は過去の戦績を反映している

出走馬の脚質の印は直近のレースを参考にしています。

過去どれだけのレースを対象にしているかは競馬サイトや新聞社によってさまざまです。

そのため、同じレースでも新聞社によって脚質の表記が異なる場合があります。

また、出馬表に記載された脚質は過去データを参考にしており、必ずしも当日記載通りの走りをするとは限りません。

例えば、普段差しや追い込みばかりしていた馬が心機一転、逃げる場合もあります。

普段逃げている馬がたまたま出遅れたため、必然的に後ろからの競馬を余儀なくされることも珍しくありません。

出馬表の脚質は参考になりますが、枠や出走馬の並びに応じて位置取りは変わるため、鵜呑みにしないほうが良いですよ。

あわせて読みたい
競馬の予想印の意味とは?見方や印の付け方・買い方を解説【競馬新聞情報あり】 競馬新聞やアプリの中で「◎」や「△」、「×」などの印を見て 「印の意味はなんだろう」 「印は馬券を購入するときどのように役立てればいいのだろう」 と疑問に思った方...

競馬の差しと追い込みの違い:まとめ

競馬の差しと追い込みの違い:まとめ

今回は差しと追い込みの違いやその他競馬でよく使われる脚質の意味、さらには出馬表の脚質の見分け方についてまとめました。

差しも追い込みも脚を溜めて終盤にスパートする意味では共通していますが、序盤の隊列の位置で脚質が変わります。

また、出馬表を一目見るだけで各馬の脚質も瞬時に把握することができるのです。

出馬表の脚質は今後レース予想する上で参考になるため、見方はぜひ覚えておいてください。

\カジノゲームが遊べる安心安全のオンラインカジノ!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

競馬は奥深いギャンブルであり、楽しみ方は人それぞれです。私は、競馬ファン一人ひとりの楽しみ方に寄り添い、競馬の魅力を伝える記事を執筆していきたいと思っています。

<略歴>
・地方競馬新聞記者として10年間勤務
・競馬情報サイトの編集長として5年間勤務
・フリーランスライターとして独立し、競馬関連の執筆活動を開始
・現在は、競馬情報サイトや雑誌への寄稿、競馬関連書籍の執筆などを行っている

目次