小倉ダート1,700mは小倉競馬場で開催される数少ないダートコースのひとつです。
基本的に小倉競馬は芝の番組編成が豊富ですが、小倉のダート1,700mは芝レース並みに開催頻度は多いです。
なぜなら、小倉で開催されているダート競走は1,700m以外に1,000mと2,400mが存在していますが、どちらもクセが強く、対して1,700mは小倉競馬場のダートコースの中でもっともオーソドックスな傾向を持ち合わせています。
そこで、本章では小倉競馬でもっとも開催頻度の多いダート1,700mの攻略方法を解説します。
過去のタイムやコースデータ、重馬場や不良馬場における優劣などもまとめています。
小倉ダート1,700mで一発当てたい人はぜひ参考にしてください。
小倉ダート1,700mのコースの特徴
小倉ダート1,700mはホームストレッチの4コーナー出口付近がスタート地点です。
スタートから最初の1コーナーまでは342.8mで、1コーナーに差し掛かると上り傾斜になります。
この上り坂は2コーナー入り口に頂点があり、そこを過ぎると向こう正面と3コーナーを挟んで4コーナー手前まで断片的に下り傾斜に切り替わります。
4コーナーに差し掛かると上り傾斜になりますが、勾配はほとんどないのでフラットと考えてもよいです。
最後の直線は291.3mと短いです。

小倉ダート1,700mは序盤に上り坂があり、中盤以降は平坦もしくは下り傾斜なのでペースは引きあがらないように感じます。
しかし、小回りのダートコースということで内ラチを確保したほうがロスなく立ち回れることから、意外と先行争いは激しくなります。
その影響もあって、全体的にハイペースになりやすいのが小倉ダート1,700mの特徴といえるでしょう。
なお、脚質的には前に付けている馬が有利ですが、先行争いが激しくなれば総崩れになることもあるため、前が崩れたら相対的に差しや追込馬の台頭も見られます。

小倉ダート1,700mで開催される主な競走
小倉ダート1,700mは小倉競馬場のダートコースの中でもっとも開催頻度が多いです。
そのため、オープンクラスでもたびたび使用されていますよ。
ここからは、小倉ダート1,700mで開催されている主な競走について解説します。
門司ステークス
格付 | OP |
---|---|
開催時期 | 1月中旬~2月中旬 |
出走条件 | 4歳以上 |
負担重量 | 別定 |
出走頭数 | 16頭 |
1着賞金 | 2,200万円 |
2着賞金 | 880万円 |
3着賞金 | 550万円 |
4着賞金 | 330万円 |
5着賞金 | 220万円 |
門司ステークスは冬の小倉競馬で開催されるダートのオープン競走です。
レース名の門司(もじ)とは北九州市にある地名で、九州地方の最北端にあります。小倉競馬場も北九州市にあるため、同市のつながりでレース名になったと考えられます。
門司ステークスは毎年微妙に開催時期を替えていますが、冬の小倉で開催されるレースという点は一貫しており、前年まで中距離ダートで実績を重ねた馬が参戦する傾向が強いです。
ここで結果を残した馬はその後のダート重賞に向かう傾向が強いことから、中距離ダート馬の登竜門としての機能を果たしていますよ。
阿蘇ステークス
格付 | OP |
---|---|
開催時期 | 8月中旬 |
出走条件 | 3歳以上 |
負担重量 | 別定 |
出走頭数 | 16頭 |
1着賞金 | 2,200万円 |
2着賞金 | 880万円 |
3着賞金 | 550万円 |
4着賞金 | 330万円 |
5着賞金 | 220万円 |
阿蘇ステークスは夏の小倉で開催されるレースです。
真夏に開催される阿蘇ステークスは非重賞競走ながらも夏の小倉を盛り上げるオープンレースとして機能していました。
また、2023年の勝ち馬であるキングズソードは同年開催されたJBCクラシックを優勝し、2024年の帝王賞も勝利しており、一気に出世傾向の強いレースとして注目されるようになったのです。
ところが、2024年は夏の小倉の開催期間が1カ月縮小したためレースが開催されませんでした。
2025年2月の時点で2025年以降の開催は未定なので、もしかしたら廃止になった可能性もあります。
キングズソードの活躍から、今後もステップレースとして注目を集めた矢先の出来事なので、再開に期待したいです。

\パチンコ・パチスロ・競馬・スポーツ・カジノゲームなど盛りだくさん!/
小倉ダート1,700mのタイム
小倉ダート1,700mは開催頻度の高い中距離ダート競走ですが、意外とペースが速くなります。
では、他の競馬場と比較してどれほどのタイムが出ているのでしょうか。
ここからは小倉ダート1,700mのタイムを下記の通りまとめました。
- 歴代のレコードタイム
- 過去10年の平均タイム
小倉ダート1,700mの平均タイム
クラス | レース数 | 平均タイム |
---|---|---|
オープン | 17レース | 1:44.8 |
3勝クラス | 33レース | 1:44.8 |
2勝クラス | 87レース | 1:45.9 |
1勝クラス | 247レース | 1:47.0 |
3歳未勝利 | 245レース | 1:48.7 |
2歳未勝利 | 5レース | 1:49.0 |
2歳新馬 | 5レース | 1:51.5 |
小倉ダート1,700mのレコードタイム
年齢 | レコードタイム | 馬名 | レース名 |
---|---|---|---|
2歳 | 1:44.3 | ヤマニンウルス | 2歳新馬 (2022年7月13日) |
3歳以上 | 1:40.9 | メイショウカズサ | プロキオンステークス(G3) (2021年7月11日) |
2歳のレコード記録は2022年にヤマニンウルスが、3歳以上のレコードは2021年にメイショウカズサが出しています。
ヤマニンウルスの記録は稍重条件下で飛び出し、メイショウカズサの記録も雨の重馬場の中、更新されました。
どちらも雨で馬場が締まっており、高速ダートでした。ふたつの記録は雨の影響が強く出ていたのです。

小倉ダート1,700mのコースデータ
小倉ダート1,700mは小倉のダートコースの中でも開催頻度が多いです。
小倉競馬場で馬券を当てるのであれば小倉ダート1,700mの特徴も理解しておきたいです。
ここからは過去10年の小倉ダート1,700mのコースデータをカテゴリー別にまとめました。
小倉ダート1,700mの枠番別データ
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 59-88-76-811/1,034 | 5.7% | 14.2% | 21.6% | 67 | 77 |
2枠 | 71-72-79-887/1,109 | 6.4% | 12.9% | 20.0% | 93 | 75 |
3枠 | 77-72-84-919/1,152 | 6.7% | 12.9% | 20.2% | 63 | 78 |
4枠 | 75-92-72-950/1,189 | 6.3% | 14.0% | 20.1% | 64 | 73 |
5枠 | 90-71-82-975/1,218 | 7.4% | 13.2% | 20.0% | 109 | 78 |
6枠 | 108-85-81-964/1,238 | 8.7% | 15.6% | 22.1% | 89 | 74 |
7枠 | 72-86-85-1,018/1,261 | 5.7% | 12.5% | 19.3% | 57 | 86 |
8枠 | 87-77-76-1,021/1,261 | 6.9% | 13.0% | 19.0% | 85 | 66 |
過去10年の枠番成績を見てみると、単勝率は外寄りの中枠が高いです。
特に5枠の単勝回収率は109%なので、全枠順のなかで唯一ベタ買いでも黒字収支を叩き出せます。
ただし、複勝率は内寄りの枠のほうが高かったです。
馬券予想の際、勝ち馬は外寄りの中枠から、相手候補は内から中枠の馬から選出するとよいかもしれません。
小倉ダート1,700mの脚質別データ
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 136-95-58-427/716 | 19.0% | 32.3% | 40.4% | 217 | 137 |
先行 | 349-349-287-1,130/2,115 | 16.5% | 33.0% | 46.6% | 145 | 149 |
差し | 114-150-238-3,005/3,507 | 3.3% | 7.5% | 14.3% | 60 | 69 |
追込 | 9-19-31-2,904/2,963 | 0.3% | 0.9% | 2.0% | 4 | 10 |
まくり | 31-30-21-64/146 | 21.2% | 41.8% | 56.2% | 386 | 200 |
小倉ダート1,700mの好走馬を脚質別に見てみると、逃げと先行、そしてまくりを決めた馬の好走率が高いです。
この3つの脚質は単勝回収率、複勝回収率が100%を超えているのでベタ買いでもプラスの収支に期待できます。
特に、まくれる馬は勝率21.2%、連対率41.8%、複勝率に至っては56.2%と高水準でした。
出走馬や枠の並び、騎乗騎手を見ながらまくりを仕掛けてきそうな馬がいるようでしたら抑えたいです。
小倉ダート1,700mの人気別データ
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 192-112-79-256/639 | 30.0% | 47.6% | 59.9% | 76 | 81 |
2番人気 | 125-109-74-331/639 | 19.6% | 36.6% | 48.2% | 83 | 80 |
3番人気 | 80-87-82-390/639 | 12.5% | 26.1% | 39.0% | 76 | 77 |
4番人気 | 54-64-86-435/639 | 8.5% | 18.5% | 31.9% | 63 | 76 |
5番人気 | 39-62-56-482/639 | 6.1% | 15.8% | 24.6% | 62 | 76 |
6~9番人気 | 104-147-157-2,137/2,545 | 4.1% | 9.9% | 16.0% | 74 | 74 |
10番人気以下 | 45-62-101-3,514/3,722 | 1.2% | 2.9% | 5.6% | 87 | 75 |
他の競馬場のコース同様、上位人気馬ほど好走率は高い傾向にありました。
ただし、1番人気の勝率は30%なので、全競馬場の1番人気の平均勝率32%には劣ります。
小倉ダート1,700mは荒れやすいローカル競馬場が舞台ということもあって、平均よりは好走率は低い傾向にありました。
小倉ダート1,700mの騎手別データ
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 松山弘平 | 35-27-24-208/294 | 11.9% | 21.1% | 29.3% | 76 | 79 |
2 | 藤岡康太 | 35-24-35-200/294 | 11.9% | 20.1% | 32.0% | 97 | 87 |
3 | 川田将雅 | 35-20-8-60/123 | 28.5% | 44.7% | 51.2% | 97 | 77 |
4 | 浜中俊 | 30-24-21-120/195 | 15.4% | 27.7% | 38.5% | 95 | 95 |
5 | 幸英明 | 29-25-32-243/329 | 8.8% | 16.4% | 26.1% | 56 | 78 |
6 | 鮫島克駿 | 23-28-24-204/279 | 8.2% | 18.3% | 26.9% | 78 | 80 |
7 | 松若風馬 | 23-18-13-229/283 | 8.1% | 14.5% | 19.1% | 70 | 62 |
8 | 吉田隼人 | 21-23-16-121/181 | 11.6% | 24.3% | 33.1% | 38 | 65 |
9 | 西村淳也 | 21-22-15-186/244 | 8.6% | 17.6% | 23.8% | 58 | 68 |
10 | 和田竜二 | 18-25-18-180/241 | 7.5% | 17.8% | 25.3% | 71 | 81 |
小倉ダート1,700mの好走騎手をランキング形式で見てみると、8位の吉田隼人騎手を除いた9名が関西騎手でした。
小倉競馬場は日本最西端にある中央競馬場なので関西騎手の活躍が目立ちます。
なお、吉田隼人騎手はここ数年は関西を拠点に活躍しており、小倉の遠征にも積極的なので、小倉でも結果を残していました。
小倉ダート1,700mの調教師別データ
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 角田晃一 | 14-9-9-87/119 | 11.8% | 19.3% | 26.9% | 300 | 104 |
2 | 音無秀孝 | 14-7-8-94/123 | 11.4% | 17.1% | 23.6% | 71 | 54 |
3 | 矢作芳人 | 12-12-7-81/112 | 10.7% | 21.4% | 27.7% | 126 | 105 |
4 | 松永幹夫 | 12-8-9-84/113 | 10.6% | 17.7% | 25.7% | 76 | 78 |
5 | 大久保龍志 | 12-7-5-85/109 | 11.0% | 17.4% | 22.0% | 110 | 55 |
6 | 本田優 | 12-5-10-85/112 | 10.7% | 15.2% | 24.1% | 66 | 79 |
7 | 大根田裕之 | 11-12-6-89/118 | 9.3% | 19.5% | 24.6% | 131 | 122 |
8 | 南井克巳 | 11-10-4-56/81 | 13.6% | 25.9% | 30.9% | 63 | 62 |
9 | 中内田充正 | 11-6-0-46/63 | 17.5% | 27.0% | 27.0% | 95 | 56 |
10 | 中竹和也 | 11-2-6-96/115 | 9.6% | 11.3% | 16.5% | 137 | 79 |
小倉ダート1,700mで結果を残している調教師を見てみると、トップ10にランクインした調教師はすべて関西に所属していました。
騎手成績同様、小倉競馬は美浦より栗東のほうが近いため、関西調教師優勢です。
その中でも、角田調教師や矢作調教師、大根田調教師は単勝回収率と複勝回収率が100%超えているので馬券妙味が高いです。
もしも出走馬がいるようでしたら評価を上げてもよいでしょう。
小倉ダート1,700mの血統別データ
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | キングカメハメハ | 25-33-19-183/260 | 9.6% | 22.3% | 29.6% | 183 | 97 |
2 | クロフネ | 22-17-19-159/217 | 10.1% | 18.0% | 26.7% | 133 | 73 |
3 | ルーラーシップ | 22-11-23-198/254 | 8.7% | 13.0% | 22.0% | 100 | 93 |
4 | パイロ | 20-18-8-136/182 | 11.0% | 20.9% | 25.3% | 121 | 98 |
5 | シニスターミニスター | 20-11-14-144/189 | 10.6% | 16.4% | 23.8% | 91 | 68 |
6 | ネオユニヴァース | 19-8-9-103/139 | 13.7% | 19.4% | 25.9% | 169 | 84 |
7 | ゴールドアリュール | 18-13-14-190/235 | 7.7% | 13.2% | 19.1% | 97 | 72 |
8 | オルフェーヴル | 17-11-9-99/136 | 12.5% | 20.6% | 27.2% | 106 | 98 |
9 | エンパイアメーカー | 16-15-15-146/192 | 8.3% | 16.1% | 24.0% | 45 | 88 |
10 | ロードカナロア | 15-11-15-150/191 | 7.9% | 13.6% | 21.5% | 138 | 83 |
小倉ダート1,700mの好走馬を血統別に見てみると、芝で結果を残しているキングカメハメハやルーラーシップ、ロードカナロア産駒の好走が目立ちました。
この3つの系統はいずれもミスタープロスペクター系です。
夏の小倉ダートは意外と時計が出るため、芝適性の高い馬が結果を残す傾向が強いです。
芝で結果を残している産駒も侮れませんよ。
小倉ダート1,700mの系統別データ
系統 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
サンデーサイレンス系 | 211-214-192-2,644/3,261 | 6.5% | 13.0% | 18.9% | 67 | 67 |
ミスタープロスペクター系 | 182-188-193-2,034/2,597 | 7.0% | 14.2% | 21.7% | 99 | 84 |
ノーザンダンサー系 | 117-109-120-1,308/1,654 | 7.1% | 13.7% | 20.9% | 74 | 72 |
ナスルーラ系 | 78-68-67-727/940 | 8.3% | 15.5% | 22.7% | 120 | 94 |
ロベルト系 | 29-40-39-495/603 | 4.8% | 11.4% | 17.9% | 34 | 71 |
非ノーザンダンサー系 | 11-6-6-70/93 | 11.8% | 18.3% | 24.7% | 51 | 126 |
ヘイロー系 | 8-13-14-187/222 | 3.6% | 9.5% | 15.8% | 32 | 63 |
エクリプス系 | 2-5-4-68/79 | 2.5% | 8.9% | 13.9% | 6 | 47 |
トゥルビヨン系 | 1-0-0-4/5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 46 | 26 |
小倉ダート1,700mの好走馬を系統別に見てみると、人気のサンデーサイレンス系やノーザンダンサー系、ミスタープロスペクター系の馬は差がありません。
それ以外の系統を見てみると、ナスルーラ系が好成績を収めていました。
特に単勝回収率は120%と高水準なので何も考えずに買い続けても収支向上に期待できます。
出走数は多くありませんが、ナスルーラ系の馬が出馬していたら評価を上げたいです。

小倉ダート1,700mの攻略方法!重馬場・不良馬場攻略法も解説
これまで小倉ダート1,700mのタイムやデータをまとめました。
ここからはこれまで紹介した情報を踏まえた上で、小倉ダート1,700mの攻略方法を解説します。
重馬場や不良馬場における攻略方法も掲載しているので、併せてご確認ください。
夏と冬で馬場傾向が変わる
小倉競馬場は夏と冬に開催されますが、開催時期に応じてダートの傾向も異なります。
具体的には、夏の小倉ダートは全体的に馬場が軽く、また、降水量の多い時期にレースが行われるため馬場も湿ることが多く、時計が出やすいです。
対して、冬の小倉は想像以上に乾燥しやすいため、パサパサのダートでレースが行われます。そのため、冬場はタフになりやすいです。
夏の小倉は比較的スピードが出やすい反面、冬はパワーが問われやすく、時期によって傾向が全く変わるため、開催時期を意識しながら馬券予想に取り組みましょう。
重馬場と不良馬場は内枠有利
小倉ダート1,700mは基本的に単勝率は外寄りの中枠が高く、複勝率は内から中枠が高いです。
ところが、雨が降って重馬場以下になるとその傾向が変化します。
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 21-26-21-208/276 | 7.6% | 17.0% | 24.6% | 132 | 111 |
2枠 | 18-16-24-245/303 | 5.9% | 11.2% | 19.1% | 98 | 77 |
3枠 | 20-22-27-248/317 | 6.3% | 13.2% | 21.8% | 67 | 82 |
4枠 | 15-34-28-248/325 | 4.6% | 15.1% | 23.7% | 34 | 85 |
5枠 | 31-14-21-268/334 | 9.3% | 13.5% | 19.8% | 120 | 67 |
6枠 | 25-24-15-275/339 | 7.4% | 14.5% | 18.9% | 58 | 60 |
7枠 | 18-22-21-283/344 | 5.2% | 11.6% | 17.7% | 43 | 81 |
8枠 | 26-17-16-283/342 | 7.6% | 12.6% | 17.3% | 53 | 65 |
上記の表は過去10年の小倉ダート1,700mの枠番成績を重馬場と不良馬場に絞ったものです。
良馬場と稍重馬場も含めたときの1枠の勝率は5.7%しかありませんでしたが、重馬場と不良馬場開催時は7.6%もありました。
それだけではなく、単勝回収率と複勝回収率も100%を超えており、馬券妙味も高くなっています。
重馬場や不良馬場になることで内ラチ沿いの馬場が硬くなります。スピードを維持しながらロスなく立ち回ることができるため、重馬場以下で開催されるときは1枠の好走率が高くなっているのです。
重馬場以下で行われた際は1枠の馬に注目したいです。
重馬場と不良馬場は芝系種牡馬の好走が目立つ
小倉ダート1,700mではキングカメハメハやロードカナロア、ルーラーシップといった芝でも結果を残している産駒の活躍が目立ちました。
しかしながら、重馬場以下の馬場ではさらに芝系産駒の台頭が目立っています。
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | パイロ | 8-6-3-39/56 | 14.3% | 25.0% | 30.4% | 282 | 113 |
2 | キングカメハメハ | 8-5-1-48/62 | 12.9% | 21.0% | 22.6% | 101 | 61 |
3 | ルーラーシップ | 7-6-5-54/72 | 9.7% | 18.1% | 25.0% | 121 | 74 |
4 | クロフネ | 7-4-4-40/55 | 12.7% | 20.0% | 27.3% | 314 | 109 |
5 | ロードカナロア | 6-6-5-37/54 | 11.1% | 22.2% | 31.5% | 103 | 139 |
6 | ネオユニヴァース | 6-0-0-26/32 | 18.8% | 18.8% | 18.8% | 410 | 105 |
7 | キズナ | 5-4-1-35/45 | 11.1% | 20.0% | 22.2% | 109 | 60 |
8 | ハーツクライ | 5-3-2-27/37 | 13.5% | 21.6% | 27.0% | 73 | 66 |
9 | ディープインパクト | 5-2-7-36/50 | 10.0% | 14.0% | 28.0% | 33 | 124 |
10 | ゴールドアリュール | 5-0-4-54/63 | 7.9% | 7.9% | 14.3% | 170 | 103 |
上記の表は、小倉ダート1,700mの血統別成績を重馬場と不良馬場に限定してまとめたものです。
表を見てみると、キズナやハーツクライ、ディープインパクトなど、芝コースで活躍している種牡馬が多く好走していました。
小倉のダートコースは重馬場以下になると、他の競馬場のダートコース以上にスピードが出ます。
そのため、スピードが出やすい芝コースで結果を残していた馬が多数台頭していました。
特にハーツクライ産駒やディープインパクト産駒はダートでは無縁になりがちなのでそこまで人気しません。
配当妙味も高くなりやすいため、重馬場以下では芝で結果を残している馬を積極的に狙いたいです。

小倉ダート1,700mの攻略法まとめ
今回は小倉ダート1,700mの攻略法をまとめました。
小倉ダート1,700mは小倉競馬場でもっとも多く開催されているダートコースです。
そのため、小倉競馬を攻略する際はダート1,700mの特徴も頭に入れておきたいです。
また、小倉ダート1,700mは開催時期や馬場状態によって好走傾向もガラリと変わります。
コース傾向を把握することで激走に期待できる穴馬を見つけることもできますよ。
当記事を参考にしながら小倉ダート1,700mを予想してみてください!

\パチンコ・パチスロ・競馬・スポーツ・カジノゲームなど盛りだくさん!/