競馬の流しとは? 意味や計算式・書き方や買い方を初心者にもわかりやすく解説

競馬の流しとは? 意味や計算式・書き方や買い方を初心者にもわかりやすく解説
馬の達人編集部 この記事の監修者 馬の達人編集部

馬の達人は、長年競馬新聞の編集部で勤務していた元記者によって運営されている競馬メディアです。

編集部のメンバーは、全員競馬に精通しているため、情報の信頼性には自信があります。

当サイトの全ての情報は、馬の達人編集部によって目を通し、校正等を行なっています。

馬券には、以下のようにさまざまな買い方があります。

  • 1点買い
  • ボックス
  • フォーメーション
  • 流し

中でも「流し」は、軸となる馬と相手馬を選択する買い方で、多くの方に好まれている購入手段です。

流しは高配当に結び付きやすい買い方ですが、多点買いなので1レース当たりの投資資金が増えます。

そのため、競馬を始めた初心者にとってはよく分からない買い方かもしれません。

そこで、当記事では競馬の流しについて紹介したうえで、流しの買い方について説明します。

流し馬券の買い方が気になる方はぜひ参考にしてください。

あらゆるレースにスマホ・パソコンからベット!

\即PATにはない、世界のマイナーなレースにも賭けられる!/

目次

競馬の流しとは?その意味や計算式を解説

競馬の流しとは?その意味や計算式を解説

最初に、競馬のにおける「流し」とはどういう買い方なのか解説します。

流しという名前の由来や計算式についても説明しているので、参考にしてみましょう。流しがどういう買い方なのか説明していきます。

流しとは軸馬から相手馬へ流す買い方

流しとは、「軸馬」を1頭選択し、そして「相手馬」を2頭以上選択して購入する買い方です。

2点以上の馬を購入する多点買いになりますが、最大の特徴はいずれも組み合わせも軸馬が馬券に絡んでいることです。

軸となる馬が確実に馬券に絡むようでしたら流しは強力な買い方となるでしょう。

反対に、軸となる馬が着外に敗れた場合はいくら相手馬が馬券内に入線しても馬券は不的中となります。

限られた買い目で当たった時の高配当にも期待できることから、流しはハイリスクハイリターンだといえるのです。

ちなみに、流しを「ながし」と表記する新聞社やネットメディアもありますが、意味は全く同じです。

ワイドボックスという、流しと似ている賭け方もあります!詳しくはこちら!

あわせて読みたい
競馬のワイドボックスとは?買い方や点数の出し方・流しやフォーメーションとの違いを解説 「競馬のワイドボックスとはどのような買い方だろう」 「ワイドボックスが最強の馬券の買い方といわれているのはなぜだろう」 「ワイドボックスの3頭・5頭買いのときの...

流しの意味と由来

流しの意味を簡単に紹介すると、「軸」となる馬から複数の「相手馬」に流すことから来ています。

ちなみに、流しは競輪や競艇にも存在している買い方で、公営競技全般でも活用されています。

\ 馬券なしでそのまま競馬に賭けるなら!/

流し馬券の計算式

流しの組み合わせ数を算出する計算式について解説します。

馬連や馬単、ワイド、枠連といった2頭の馬を組み合わせて購入する券種の場合は、相手馬の数がそのまま購入点数につながります。

中央競馬における最大出走頭数は18頭なので、馬連・馬単・ワイド・枠連における流しの最大組み合わせ数は17通りです。

三連複と三連単の場合は軸馬を1頭にするのか、2頭にするかで変わります。

軸2頭の場合は馬連や馬単と同じく、相手馬の数がそのまま組み合わせ数になります。

軸1頭の場合、三連複は以下の計算式で決まります。

n(n-1)/2=組み合わせ数

三連単の軸1頭流しの組み合わせ計算式は以下の計算式で求められます。

n(n-1)=組み合わせ数

\世界中の競馬にスマホから賭けられる!/

競馬の流しとは?ボックスやフォーメーションとの違い

競馬の流しとは?ボックスやフォーメーションとの違い

冒頭でも少しお伝えしましたが、競馬には流し以外にも「ボックス」や「フォーメーション」といった買い方が存在しています。

ここからは、流しとボックス、フォーメーションの違いについてまとめました。

流しとボックスの違い

流しは軸となる馬と相手馬を設定し、軸から複数の相手馬に馬券を流す多点買いです。

対して、ボックスは選択した馬すべての組み合わせをまとめて購入します。

購入自体は最低限の記入で行えますが、選択した馬が多くなるほど購入点数が増えます。

購入点数が増えるということは、的中率も高まる半面買い目が増えるため馬券購入資金も必要です。

例えば、A,B,C,D,Eの5頭の馬がいるレースで、三連単ボックスを購入する場合、三連単の5頭ボックスは60通り存在するため、1点100円で購入したとしても6,000円の馬券代が必要です。

ところが、Aという馬を1着軸に設定し、Bを2着軸に固定して流した場合は2頭軸流しで相手の数がそのまま購入点数になるため、3点で済みます。

ボックスは組み合わせ数が多くなるため的中率が増える半面、購入点数も比例して増加するデメリットがあるのです。

対して、流しは軸馬を決めることで買い目を極力削ることが可能で、馬券投資資金を抑えることができます。

ただし、購入点数自体は少ないのでボックスより外れる可能性は高いです。

もしも、確実に入線する馬が分かるようでしたら流しのほうが回収率向上に期待できるでしょう。

ただし、いくら頭をひねっても一向に軸馬が読めないレースでは幅広くボックスで購入するほうがよいかもしれません。

\ スマホから独自のオッズで競馬に賭けよう/

流しとフォーメーションの違い

フォーメーションは着順ごとに好きなだけ買い目を選択し、全ての組み合わせを購入する買い方です。

着順ごとに指定する意味では流しと似た買い方に見えますが、流しと異なり、軸馬を複数選択することが可能です。

例えば、流しにおける軸馬は1頭のみとなっています。

しかし、フォーメーションでは1着軸に複数の馬を選択することが可能です。

着順ごとに来るであろう馬を自由に選択できる自由度の高さがフォーメーションの最大のポイントといえます。

ただし、自由度が高すぎて公式の計算式は存在していません。

そのため、フォーメーションで予想する場合はJRAの公式サイトにある「フォーメーション組合せ数計算」を活用しながら予想している人が多いです。

ボックスやフォーメーションについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

あわせて読みたい
競馬初心者におすすめの馬券の買い方!ボックス・フォーメーションの特徴も解説 競馬を始めて間もない人は、専門家の予想や新聞の印の通りに馬券を買っているのではないでしょうか。 もちろんそれらも参考にしたいですが、そろそろオリジナリティがあ...

競馬における流しの買い方10選

競馬における流しの買い方10選

競馬の流しにはたくさんの買い方が存在しています。

当サイトで調べたところ、流しの買い方は大きく分けても10パターンありました。

ここからは、流しの買い方10通りについてそれぞれ解説していきます。

馬連流し

馬連流しは馬連馬券で軸馬を決め、相手馬を2頭以上選択して流す買い方です。

軸馬が1~2着に入線し、いずれかの相手馬も1~2着に入線したら馬券的中です。

連対圏(1~2着)に入線するであろう馬を見つければ予想しやすい券種で、競馬初心者からオールドファンまで、多くの人に支持されている買い方です。

馬連流しについて、さらに詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!

あわせて読みたい
馬連流しとは?点数や最強の買い方・知らなきゃ損するボックスとの違いを解説 競馬を始めてしばらくすると、いろいろな馬券の種類を買ってみたくなりますよね。 「馬券の種類は数多くあるけれど、三連複や三連単は難しくてまだ手が出せそうにない……...

馬単流し

馬単流しは馬単馬券で軸馬1頭、相手馬を2頭以上選択して流す買い方です。

馬連流しと異なり、着順まで当てなければならないので、馬連流しよりも組み合わせが増え難易度も高いです。

しかしながら、馬連の平均配当が6,000円に対して馬単は12,000円です。

馬連流しよりも的中組み合わせは倍ありますが、配当期待値も倍に高まっています。

なお、馬単流しの軸馬は必ずしも1着にする必要はありません。

確実に2着に来るであろう馬が見つかるようでしたら軸馬を2着に固定にして流す方法もあります。

競馬の歴代最強馬ランキングはこちら!一番人気の記事です!

あわせて読みたい
競馬の歴代最強ランキングTOP10!日本と世界で1番強い馬を解説 競馬に興味をもったきっかけとして、ある衝撃的に強い馬を見たことがきっかけになった方もいるのではないでしょうか? そんな中でも、「歴代最強では?」と言われる馬が...

ワイド流し

ワイド流しはワイド馬券で軸馬を1頭、相手馬を2頭以上選択する買い方です。

ワイドは的中範囲が1着から3着まで存在するため、複勝で買いたい馬を1頭選択するように軸馬を探すのが良いでしょう。

組み合わせ数は馬連と同じ数だけ存在していますが、ワイドは的中パターンが3通りあるため実質的には馬単流しの3倍的中率があります。

馬連流し以上に的中率が高いため初心者向けの流しですが、その分配当妙味も小さくなりやすいので、1点当たりの投資金額を増やしてリターンを得るのが基本的な買い方です。

\ 馬券なしでそのまま競馬に賭けるなら!/

枠連流し

枠連流しは枠連馬券で軸となる枠番をひとつ、そして相手となる枠番を複数選択して流す買い方です。

理屈としては馬連流しと全く同じで、違いは馬番で購入するのか、それとも枠番で購入するかのみです。

なお、枠番は最大で8つしか存在せず、組み合わせ数も最大で36通りです。

しかも、1つの枠に1~3頭の馬がいるので数ある流し馬券の中でも的中率は高いです。

購入する人もそこまで多くないので、レースによっては馬連以上の配当が付く場合もあり、意外と侮れない買い方なのです。

枠連についてはこちらで詳しく解説しています!

あわせて読みたい
競馬の枠連とは?馬連との違いや平均配当・必ず儲かるうまい買い方を解説 競馬の枠連という券種をご存じでしょうか。 枠連は全ての券種の中でも唯一「枠番」を使って予想する馬券種で人によっては一度も購入したことがないという方も多いでしょ...

三連複流し

三連複流しは、三連複で軸となる馬を1~2頭選択して流す買い方です。

三連複は一見難しい券種に思いますが、軸となる馬は1~3着に入線すればよく、複勝で購入したい馬が三連複流しの軸向きとなります。

そして、相手候補も1~3着に入線したら馬券的中です。

馬連流しの対象が1~2着までなので、対象範囲としては三連複流しのほうが広く、レースによっては馬連流しよりも的中できる場合もあります。

3頭の馬を選択しなければいけないので一見難しそうですが、言い方を変えれば着順問わず選択した軸と相手馬が馬券に絡めば的中するので、意外と予想しやすいです。

少額でも予想できる上、配当妙味にも期待できるので少額で高配当を得たい方に向いています。

三連複フォーメーションという賭け方もあります!

あわせて読みたい
競馬の3連複フォーメーションとは?おすすめの戦略と点数をわかりやすく解説 競馬の3連複フォーメーションとはどういう意味? 競馬の3連複フォーメーションの具体的なかけ方は? 3連複フォーメーションのメリットは? このような悩みをお持ちでは...

三連単流し

三連単流しは三連単で軸馬を1~2頭選択し、相手を複数選択して流す買い方です。

馬単流しに3着馬も追加された買い方で、的中難易度は非常に高いです。

しかしながら、勝ち馬が予想できるようでしたら2~3着馬を複数頭選択することで少頭数に絞りながら高配当を狙うことができます。

また、2頭軸の場合は相手馬の数がそのまま購入点数となります。

少ない買い目で楽しむことができるので、馬券予想が好きな方におすすめできる買い方です。

\ スマホから独自のオッズで競馬に賭けよう/

2頭軸流し

2頭軸流しは三連複と三連単の流しで使用される買い方で、軸となる馬を2頭選択して相手に流します。

2頭も軸馬を選択するので買い目を極力抑えることができるのが最大の強みです。

当たった時は回収率の大幅向上に期待できるでしょう。

ただし、2頭軸は選択した2頭が必ず馬券に絡まなければなりません。

三連単の場合は着順まで当てなければいけないのでリスクは非常に大きいです。

馬券に絡む馬、もしくは着順まで予想できるようでしたら買ってみてもいいかもしれません。

競馬の当たる確率は、以下の記事で解説しています!

あわせて読みたい
競馬の当たる確率を単勝・3連単・3連複など賭け式ごとに解説【大穴の買い方あり】 競馬の当たる確率はどれくらいかご存知でしょうか? 多くの競馬ファンにとって、当たる確率の理解は馬券を買う上で非常に有効です。 競馬の当たる確率を理解すれば、闇...

マルチ

マルチは馬単と三連単流しのみ使用される買い方で、軸と相手を入れ替えた組み合わせも同時に購入できます。

軸と相手が反対の買い目も抑えられるので、着順が逆になっても馬券は的中です。購入点数を増やすことで的中率を高める買い方ですが、購入点数は倍以上になります。

例えば、マルチを選択していないときと比較すると、馬単流しの場合は2倍、三連単軸1頭流しは3倍、三連単軸2頭流しは6倍です。

マルチは抑えが利きますが購入点数が一気に増えるため、資金に余裕がなければおすすめできません。

▼競馬には、軸一頭マルチという賭け方も存在します!

あわせて読みたい
軸一頭マルチとは?買い方や点数・ボックスとの違いを解説 「軸一頭マルチとはどのような選び方なのだろう」 「馬券の買い方の幅を増やして的中率を上げたい」 このような悩みをお持ちの方は、多いのではないでしょうか。 実際に...

〇頭流し

〇頭流しの「〇」の部分には流した相手の数が入ります。

例えば、A,B,C,D,Eという5頭の馬がいるレースでAを軸に、B~Eの4頭に流す場合は4頭流しと呼びます。

総流し

総流しは、軸となる馬を差し引いた残り全ての馬を相手馬に選択して流す買い方です。

軸馬を除いた全通りを購入するため総流しと呼びます。

総流しは、軸となる馬が馬券に絡んでくれれば相手はどの馬が来ても馬券的中となりますが、組み合わせ数が増えるため、トリガミのリスクもあります。

基本的にあまり利用されない買い方ですが、軸に設定した馬が穴馬の場合は高配当になりやすいです。

そのため、穴馬を軸にするときは時々使用されます。

\世界中の競馬にスマホから賭けられる!/

競馬の流しとは?マークシートの書き方

競馬の流しとは?マークシートの書き方

流し馬券を購入するときは青のマークシートを利用します。

(表)
(裏)

片面が「連複ながし」用で、もう片面は「連単ながし」用です。

連複流しで対象になっている馬券は以下の4つになります。

  • 枠連
  • 馬連
  • ワイド
  • 三連複

連単流しは、馬単と三連単が対象となっています。

最低でも下記の項目は記入しなければなりません。

  • 場名
  • レース番号
  • 式別
  • 軸馬1着(馬番)・2着(馬番)・3着(馬番)のいずれか
  • 相手馬(馬番)
  • 1点あたりの金額
  • 単位

全ての項目に記入した後で、最寄りの券売機に記入したマークシートと馬券購入代金を投入します。

そうすることで、馬券が発券される仕組みです。

なお、1枚のマークシートで、表から裏のどちらか片方しか使用できません。

連複ながしも連単ながしも購入したい場合は、2枚以上マークシートを使いましょう。

また、馬券の発売締め切りは発走時刻の2分前となっています。

\ 現金でパチンコ・パチスロが24時間打てる  /

競馬の流しとは?メリット2選

競馬の流しとは?メリット2選

競馬の流しにはさまざまなメリットがあります。

ここからは、流しにおけるメリットを2つ紹介します。

買い目を絞ることができる

流しのメリットは買い目を絞ることができます。

同じ多点買いのボックスと比較すると、馬連で5頭の馬をボックスで購入した場合の購入点数は10点です。

しかし、5頭の中から軸馬を1頭選択できれば、残りは4頭なので買い目は4点となります。

ボックスと比較すると、買い目を半分以下に抑えることができました。

軸馬さえ見つけることができれば流しは買い目を大幅に抑えることができるため、非常に役立つ買い方といえます。

\ スマホから独自のオッズで競馬に賭けよう/

どの着順に入線しても買い目は同じ

流しは着順ごとの買い目の点数が同じです。

例えば、三連単の軸1頭流しで相手に5頭の馬を選択した時の購入点数は10通りです。

このとき、軸となる馬は必ず1着でなくても問題ありません。

例えば、2~3着に来る馬が見つかったらその馬を2~3着固定にして残りの馬5頭を流した場合でも購入点数は10通りです。

軸馬はどの着順に入線しても問題ありません。

もちろん、勝ち馬を探すのがもっとも分かりやすくて予想しやすいですが、競走馬の中には高確率で2~3着に入線する馬がいます。

着順問わず点数は一律であることは覚えておきたいです。

中央競馬のネット購入におすすめのアプリやサービスを紹介しています!

あわせて読みたい
中央競馬のネット購入におすすめのアプリやサービス7選!やり方や注意点も解説 馬券を購入する際、これまでは競馬場や場外馬券売り場まで足を運んで購入しなければいけませんでした。 ところが、近年は「インターネット購入」が普及し、自宅や外出先...

競馬の流しとは?デメリット2選

競馬の流しとは?デメリット2選

競馬の流しは、小数点買いで高配当に結び付きやすいため、回収率を上げやすいです。

ただし、メリットだらけというわけではなく、少なからずデメリットも存在しています。

どのようなデメリットが存在しているのか、詳しく説明します。

軸馬が外れたら馬券も外れる

流しの最大のデメリットは、軸馬が着外に沈んだらその時点で馬券は外れてしまうことです。

軸馬が着外に沈んでしまったらいくら相手馬が馬券に絡んでも馬券は不的中となるため、意外とシビアです。

流しは完全に軸馬に依存している買い方なので、軸馬が高確率で絡む根拠がなければあまり役立たない買い方といえるでしょう。

\ 馬券なしでそのまま競馬に賭けるなら!/

実力が拮抗しているレースでは不向き

流し馬券は、出走馬の実力が拮抗しているレースでは不向きです。

拮抗しているレースというのは、主に単勝オッズに反映されています。

例えば、単勝1番人気にもかからわず単勝オッズが5倍以上付いている場合、2番人気以降の馬とオッズの差はそこまでないでしょう。

そもそも競馬のオッズとは馬券購入者の支持の割合で決まるため、オッズの差が小さいということは、だれが勝ってもおかしくないレースなのです。

当然馬券に絡む候補も複数いるので軸馬を見つけるのも難しいです。

このようなレースでは流しよりも幅広く抑えることができるボックス買いのほうが有利に働く可能性もあります。

全てのレースで流しが活かせるわけではないという点は、おさえておきたいです。

競馬の八百長事件をまとめました!

あわせて読みたい
競馬の八百長一覧!仕組みや見分け方・逮捕者の出た騎手飛び降り事件を解説 「競馬に八百長ってあるの?」 基本的に、現在の中央競馬(JRA)で八百長は”ない”といえますが、過去の中央競馬では逮捕者も出した八百長事件もありました。 そして、地...

競馬の流しとは:まとめ

競馬の流しとは:まとめ

今回は競馬の流しについて紹介しました。

流しは軸馬と相手馬を組み合わせて購入する買い方で、高確率で馬券に絡む軸馬が見つかれば小数点買いで難しい券種も的中させることができるでしょう。

ただし、軸馬が馬券外に沈んだらその時点で馬券は外れてしまうので、ボックスやフォーメーションよりも難度は高いです。

しかしながら、長期的な収支向上には流しは欠かせません。

最初は難しいかもしれませんが、ワイドや馬連、三連複の流しはもともとの的中率も高くて初心者向けなので、そこから流しをマスターしてみてください。

また、新クイーンカジノでは、馬券を買わずに直接競馬のレースに賭けることができます。

\世界中の競馬にスマホから賭けられる!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

競馬は奥深いギャンブルであり、楽しみ方は人それぞれです。私は、競馬ファン一人ひとりの楽しみ方に寄り添い、競馬の魅力を伝える記事を執筆していきたいと思っています。

<略歴>
・地方競馬新聞記者として10年間勤務
・競馬情報サイトの編集長として5年間勤務
・フリーランスライターとして独立し、競馬関連の執筆活動を開始
・現在は、競馬情報サイトや雑誌への寄稿、競馬関連書籍の執筆などを行っている

目次