枠連ボックスは何通り?最強の点数計算方法や買い方・ゾロ目購入NGの理由を解説

枠連ボックスは何通り?最強の点数計算方法や買い方・ゾロ目購入NGの理由を解説
山田 健太郎 この記事の監修者 山田 健太郎
   

競馬歴30年。地方競馬新聞記者として10年間勤務。競馬情報サイトの編集長として5年間勤務。その後、フリーランスライターとして独立し、競馬関連の執筆活動を開始。

現在は、競馬情報サイトや雑誌への寄稿、競馬関連書籍の執筆などを行っている。

馬券の購入方法がさまざまある中で、

  • 「枠連ボックスとはどのような馬券なのだろう」
  • 「枠連ボックスは初心者でも買いやすい馬券なのだろうか」

とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

レースで配当金を確実に受け取るためには各馬券の特徴について事前によく知っておく必要があります。

枠連ボックスの馬券の特徴や買い方をおさえることで初心者でもレースで馬券の的中率を上げることが可能です。

この記事では枠連ボックスの特徴や買い方について、難しいワードには注釈をいれつつ初心者でも分かるように丁寧に解説していきます。

  • 「枠連とは何か」
  • 「初心者でも当てやすい馬券なのか」

など枠連ボックスに関するお悩みを解決できる内容になっているので、ぜひ最後まで読んで、馬券の購入幅を広げて的中率を上げていきましょう。

パチンコが24時間スマホで打ち放題!

パチンコバナー画像2

新クイーンカジノでは、CR機や現行のP機が24時間、ネット経由で現金遊戯可能です。

パチンコ・パチスロは、現在では約300機種以上が設置されており、毎週新台を導入しています。

まずは、会員登録で「入金不要ボーナス88$&フリースピン88回」をゲットしましょう。

パチンコだけでなく、競馬やスポーツに賭けたり、カジノゲームを遊ぶこともできます。

\出玉規制前の爆裂機が遊べる!/

目次

枠連とは?買い方を解説

枠連とは?買い方を解説

枠連とは、選んだ枠内の競走馬が1着と2着に入ったときに的中し、競走馬の着順を気にせず購入できる馬券です。

競馬用語で枠とは、競走馬に割り振られたスタート時のゲート位置のことで、レースに出走する競走馬を1頭から3頭の8つにわけたグループのことを指します。

1枠から8枠までの枠番で騎手がかぶるヘルメットの色が異なり、自分の選んだ枠連の馬券が当たったかは騎手の帽子の色で知ることができるため、競馬初心者でも分かりやすいのが特徴です。

枠は出走する競走馬が9頭以上のときに作られ、すべてのレースで枠連の馬券を購入できるわけではないため注意が必要です。

以下では枠連の馬券の主な買い方を3つ紹介していきます。それぞれの買い方の特徴を事前に知っておき、レースに合わせた馬券の購入ができるようにしておきましょう。

あわせて読みたい
競馬の楽しみ方を初心者向けに解説!女子でも全力で楽しめるコツ 競馬を知らない方にとって、競馬とはどのようなイメージを持つでしょうか? 競馬と聞くと複雑で難しいイメージを持つかもしれませんが、楽しみ方さえ理解すれば、とても...

枠連の買い方①通常購入

枠連の通常購入は枠を2つ選んで購入する方法です。

2枠と5枠に1着と2着に入りそうな競走馬がいる場合は、「2-5」の組み合わせで1点の馬券を購入することになります。

枠連の買い方②ボックス

枠連のボックス購入は、枠を複数選択しすべての組み合わせに対応した買い方ができる馬券です。

3枠と5枠と6枠に1着と2着に入りそうな競走馬がいて枠を2つにしぼれない場合、「3-5-6」のボックス買いをすると

  • 「3-5」
  • 「3-6」
  • 「5-6」

の3点すべての組み合わせを同時に購入することができます。

枠連の買い方③ながし

枠連のながし購入は、1着・2着に確実に入る競走馬がいる枠を1つ選択し、相手となる枠を複数選んで購入する馬券です。

1枠が堅いと考え、相手に4枠と6枠を選択しながし購入した場合は「1-4」「1-6」の1枠を軸とした2点の組み合わせを同時に購入することができます。

パチンコバナー画像2

\パチンコ・パチスロ・競馬・スポーツ・カジノゲームなど盛りだくさん!/

枠連ボックスは何通り?点数計算の方法

枠連ボックスは何通り?点数計算の方法

枠連ボックスの点数は全部で何通り存在するのでしょうか?

ここでは、枠連ボックスの点数計算を解説します。

枠連ボックスは全部で28通り

枠連ボックスで馬券を購入する際の組み合わせは全部で28通りあり、枠番は最大8枠なため組み合わせとしては以下の通りになります。

枠連ボックスすべての組み合わせ
1-2、1-3、1-4、1-5、1-6、1-7、1-8、2-3、2-4、2-5、2-6、2-7、2-8、2-9、3-4、3-5、3-6、3-7、3-8、4-5、4-6、4-7、4-8、5-6、5-7、5-8、6-7、6-8

3枠・5枠・8枠の場合は3点

例えば3枠・5枠・8枠を枠連ボックスで馬券を購入した場合、同じ数どうしを除くすべての組み合わせになるため、組み合わせは以下の通りになります。

み合わせ3-5、3-8、5-8点数3点
あわせて読みたい
単複とは?意味や馬券の買い方・メリット等を解説【競馬初心者向け】 単複ってどういう意味なの? 競馬場ではどうやって購入すればいいの? 単複を選ぶメリットやリスクが知りたい。 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事で...

枠連ボックスはゾロ目(同じ枠)購入不可?注意点を解説

枠連ボックスはゾロ目(同じ枠)購入不可?注意点を解説

枠連ボックスは低い点数で馬券代をおさえられ、的中率を上げることのできる一方で購入する際に注意すべき点がいくつかあります。

馬券を購入する前に以下の3つの注意点を確認しておきましょう。

同じ枠(ゾロ目)での購入が不可

ゾロ目は同じ枠の競走馬が1着・2着になると予想することですが、枠連ボックスの場合はゾロ目(同じ枠)の馬券購入ができません。

ゾロ目の組み合わせを買いたい場合は別途枠連の馬券を購入する必要があります。

枠連のゾロ目馬券は、同じ組み合わせの馬連の馬券を購入しているのと同じですが、払戻金の率が馬連よりも高いため競走馬の様子も見て購入を検討してみると良いです。

あわせて読みたい
軸一頭マルチとは?買い方や点数・ボックスとの違いを解説 「軸一頭マルチとはどのような選び方なのだろう」 「馬券の買い方の幅を増やして的中率を上げたい」 このような悩みをお持ちの方は、多いのではないでしょうか。 実際に...

出走取り消しの際の馬券代の返還がない

JRAではレース直前の故障などで競走馬が出走取り消しになった場合、対象の馬の馬券代はすべて返還されるしくみになっています。

枠連の場合は、競走馬の出走取り消しがあっても同じ枠内の競走馬が出走する場合は馬券代の返還対象外のため注意が必要です。

枠内すべての競走馬の出走取り消しがあった場合は返還対象になりますが、もし対象外の場合は枠内に残った競走馬の結果次第になります。

不必要な買いやトリガミの可能性がある

枠連ボックスは選択した枠のすべての組み合わせを購入できる一方、当たらない不必要な馬券も同時に購入していることがデメリットになります。

馬券の購入数が多くなれば馬券代も増えてしまうので、結果として馬券は当たったが配当金が馬券代より低く損をするトリガミになってしまう場合があるので注意が必要です。

あわせて読みたい
【競馬初心者必見】世界三大レースとは何か?三冠レースの違いも解説 モーターレースなどでは、世界中にある格式高いレースを3つまとめて「世界三大レース」と呼ぶこともありますが、競馬においても世界三大レースは存在するのでしょうか?...

枠連ボックスが初心者におすすめな理由3選

枠連ボックスが初心者におすすめな理由3選

以下では枠連ボックスがなぜ競馬初心者におすすめの馬券の購入方法なのかを解説していきます。

枠連ボックスはさまざまなメリットがある馬券のため、おすすめの理由を事前に確認しておきましょう。

選択肢は最大8つのみ

枠連は8つの枠番の中から組み合わせを考えて購入するのため、枠連の馬券を購入する際の選択肢は最大8つになります。

国内でも有名なレースである天皇賞の場合は18頭の競走馬が出走します。

天皇賞で単勝馬券を購入する場合は、選択肢が18通りに対して枠連の選択肢は8つになりますので競走馬が多くても比較的予想がしやすいのが大きな特徴です。

※天皇賞・・・JRAが主催する重賞競走(GⅠ)で春の「天皇賞(春)」と秋の「天皇賞(秋)」2回開催されている。

あわせて読みたい
競馬の上がりとは?基準や見方・活かし方・爆速の上がりタイムまとめ 競馬をやっていると、「上がり」という言葉を良く聞きます。 競馬中継では、レース終了後に「勝ち時計は1分32秒5、上がり3ハロン33秒8でした」などとアナウンスされます...

馬券購入時の点数を低く抑えられる

枠連ボックスは、1つの枠番に対し2頭から3頭入る複数の枠の組み合わせで購入するため、1つの買い目で複数の競走馬を絡ませ少ない点数で的中率を高めることが可能です。

競走馬の馬番の組み合わせで的中率を高める場合は、的中率が高いと考えられる組み合わせを多く購入しなければならないため、点数がどうしても高くなってしまう傾向にあります。

枠連ボックスは馬番で購入する馬券と比較し、点数を低くおさえて的中率を上げることのできる魅力的な馬券です。

着順を気にせず購入できる

枠連は1着・2着に入りそうな競走馬を着順を気にせず購入できる馬券です。

3連単や馬連のように着順まで予想する必要がなく、的中率も高いため初心者でも購入しやすい馬券になります。

着順や的中しているかの確認をする際も、自分の選んだ枠の騎手がかぶっているヘルメットの色を確認すればよいため判別がしやすいのも初心者にやさしいポイントの1つです。

あわせて読みたい
馬券の払い戻しはいつまで可能?やり方や計算方法・場所等を解説【競馬初心者向け】 「もし馬券が当たったらどうしよう!」 「競馬の換金方法とは?」 競馬をはじめることに躊躇されている方は、多くいらっしゃいます。 もちろん、当たっても馬券の払い戻...

枠連ボックスに適したレース

枠連ボックスに適したレース

以下では枠連ボックス購入をする際のおすすめのレースの特徴について紹介していきます。

枠連ボックスの馬券を購入するか決めるためには開催されるレースの特徴を知っておくのも大切なため、以下のレースの特徴参考にしてみてください。

出走馬の多いレース

重賞レースなどで出走馬が多い場合、馬番の組み合わせで購入する3連単や馬連などの馬券は予想がしづらく、買う馬券数も多くなり馬券代がかかってしまいます。

枠連ボックスでは、枠番の組み合わせで馬券を購入するため選択肢は8つで予想がたてやすく、選んだ枠のすべての組み合わせを同時に購入ができるため点数をおさえることができ馬券代をおさえて購入することが可能です。

出走馬が多く競走馬同士のレベルが拮抗している場合のレースでも、枠連ボックスの馬券ならば的中率を上げることが可能です。

※ 3連単・・・1着、2着、3着になる馬を順番通りに当てる馬券

※ 馬連・・・1着と2着になる馬の番号の組み合わせを的中させる馬券で 組み合わせが当たっていれば、1着と2着の着順は問わない

あわせて読みたい
競馬のG1レースとは?レースの特徴や違い・賞金等を解説 競馬を始めたばかりの人にとって、気になるのがG1レースの特徴といえます。 昨今の「ウマ娘ブーム」で競馬を始めた人も少なくありませんが、目標となるのがG1レースです...

外枠競走馬が有利なレース

外側の枠の競走馬は、内側の枠の競走馬に比べるとカーブなどで最短距離を走ることが難しく、距離的なロスが多いため一般的には不利といわれている一方、外枠の競走馬が有利になるレースもあります。

1つ目はダート戦においてスタート地点が芝の条件のときです。

ダートよりも芝の方が加速がしやすく、外枠はコースの設計上内枠より芝を少し長めに走ることができるため加速をつけてポジション取りを優位に進めることができます。

2つ目は外枠にラストスパートでの差しが得意な競走馬がいる場合です。

距離的なロスがあるのは変わりませんが、外枠の方がカーブをまわる際にスピードを落とさずまわることができるため最終直線での伸びが期待できます。

※差し・・・レース中は後方に位置し、最後の直線やレースの後半で速い脚を使って、前にいる馬を交わすこと

あわせて読みたい
競馬初心者におすすめの馬券の買い方!ボックス・フォーメーションの特徴も解説 競馬を始めて間もない人は、専門家の予想や新聞の印の通りに馬券を買っているのではないでしょうか。 もちろんそれらも参考にしたいですが、そろそろオリジナリティがあ...

枠連ボックスを徹底解説:まとめ

枠連ボックスを徹底解説:まとめ

枠連ボックスの内容や買い方、点数の計算方法、おすすめポイント、注意点について解説してきました。

枠連ボックスは、枠を複数選択しすべての組み合わせに対応した買い方ができる馬券です。

馬番ではなく、最大8つの選択肢から組み合わせを選んで購入するため初心者でも買いやすく比較的あたりやすい馬券になっています。

出走馬の多いレースやダート戦、差しを得意とする競走馬が外枠にいる場合など枠連ボックス買いがおすすめのレースの場合もあります。

一方で出走取り消し馬が出た場合、馬券代が戻らない可能性やゾロ目購入が不可など注意すべき点もあるため、馬券を購入する前に注意点を必ず確認しておきましょう。

この記事で、枠連ボックスの特徴や魅力を理解し馬券の購入幅を広げ実際に競馬場などで馬券を的中するきっかけになれたらうれしいです。

パチンコバナー画像2

\パチンコ・パチスロ・競馬・スポーツ・カジノゲームなど盛りだくさん!/

スマホやパソコンから高オッズで賭けるなら、新クイーンカジノのスポーツベット一択です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

競馬は奥深いギャンブルであり、楽しみ方は人それぞれです。私は、競馬ファン一人ひとりの楽しみ方に寄り添い、競馬の魅力を伝える記事を執筆していきたいと思っています。

<略歴>
・地方競馬新聞記者として10年間勤務
・競馬情報サイトの編集長として5年間勤務
・フリーランスライターとして独立し、競馬関連の執筆活動を開始
・現在は、競馬情報サイトや雑誌への寄稿、競馬関連書籍の執筆などを行っている

目次