東京競馬場の特徴をコース別に徹底調査!入場料や関門時間・Wi-Fiの有無も解説

東京競馬場の特徴をコース別に徹底調査!入場料や関門時間・Wi-Fiの有無も解説
馬の達人編集部 この記事の監修者 馬の達人編集部

馬の達人は、長年競馬新聞の編集部で勤務していた元記者によって運営されている競馬メディアです。

編集部のメンバーは、全員競馬に精通しているため、情報の信頼性には自信があります。

当サイトの全ての情報は、馬の達人編集部によって目を通し、校正等を行なっています。

日本でトップレベルの競馬場はと聞かれて、東京競馬場を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。

古くからのファンは「東京競馬場」より、「府中競馬場」と言った方が馴染み深いかもしれませんね。

東京競馬場では日本ダービーや天皇賞(秋)、ジャパンカップなどGⅠの中でも格の高いレースが行われています。

そして長い直線や上り坂、広い幅員などから大きな競馬場というイメージが強いですね。

そんな東京競馬場はどのような特徴があるのでしょうか。

平地競走は芝コースとダートコースに分かれていて、それぞれ様々な距離があります。

また芝の中にはAコース・Bコースなどがありますが、何のことなのか気になりますよね。

東京競馬場の特徴をコース別に徹底調査しました。

野球の試合を観戦しながらベット!

\野球好き必見!あらゆる試合に賭けて遊ぼう/

目次

東京競馬場の芝コースの特徴

東京競馬場の芝コースの特徴

東京競馬場の特徴を一言で表現するなら、「とにかく広い!」ということになるのではないでしょうか。

芝コースは1周が2083.1m、直線の長さ525.9m、幅員最大41m(共にAコースの数値)と広大です。

そして2つの坂を上り下りするハードさと、コーナーがゆるやかという特徴があります。

そのためレースでは紛れが少なく、実力馬が力を発揮しやすい競馬場です。

芝コースは8つの距離でレースが行われていますが、それぞれの特徴を見てみましょう。

芝1400mはスローになりやすい

芝1400mは向正面中程からスタートし、ワンターンでゴールを目指します。

スタート直後に高低差1.5mの上り坂となるため、スタートダッシュがしづらいです。

そのためスローな展開になることが多く、最後の直線の瞬発力が勝負の決め手になります。

楽に逃げやすいコースのため、逃げ・先行馬を重視するようにしましょう。

芝1600mは先行争いが激しい

安田記念をはじめNHKマイルカップ、ヴィクトリアマイルと3つのGⅠレースが行われるのが芝1600mです。

第2コーナー付近からスタートし、向正面の長い直線を走ります。

スタート後はゆるやかな下り坂なこともあり、逃げ・先行馬の先行争いが激しくなります。

200mほど走ると上り坂で淀みないペースになることが多く、逃げ馬にとっては息を入れにくく厳しいです。

差し馬は前についていくスピードと、最後の直線で抜け出す瞬発力が必要になります。

力と力の勝負になり紛れの少ない距離なので、実力通りに馬券を買うのが良いですね。

笠松競馬で起きた八百長について取り上げています!

あわせて読みたい
笠松競馬の八百長と不祥事!処分を受けた騎手は誰なのか・現在八百長はあるのか解説 「笠松競馬場で過去に八百長などの不祥事はあったのか」 「笠松競馬場の不祥事に関わった騎手は誰なのか」 笠松競馬場の八百長などの不祥事に関してこのようなお悩みを...

芝1800mは中枠がやや有利

芝1800mは、第2コーナー奥の斜めに作られたポケットが発走地点です。

スタートして約160mで第2コーナーを迎えますが、それほど急では無いのでスムーズに回っていけます。

それでも外枠の馬は距離のロスがあり、内枠の馬は外から被せられる形になって走りづらそうです。

そんなことからこの距離は、3枠4枠の勝率が高いという結果になっています。

外枠に入ってしまった逃げ馬は余程の力が無いならば、馬券の対象から外した方が良さそうです。

芝2000mはスタート後のカーブがきつい

天皇賞(秋)の舞台としておなじみの芝2000mは、第1コーナーのポケット地点から発走します。

スタートして100mもすると第2コーナーのカーブがあり、車が道路を左折するような急な感覚です。

そのため内枠が有利であることは間違いなく、特に逃げ馬が外枠に入った場合は1800m戦の比ではないほどきついです。

どんなGⅠレースでも数日前に行われる枠順抽選会はハラハラしますが、天皇賞(秋)ほど注目されることはないでしょう。

調教師や騎手ががっかりしたコメントを発表するのをみると、いかにこのコースの外枠が不利であるかがわかります。

力のある馬が1〜3枠に入ったら買い、外枠に入ったら評価をひとつ下げることが必要でしょう。

金沢競馬の特徴や八百長はこちら!

あわせて読みたい
金沢競馬の特徴とレースの傾向!攻略法や上手い騎手・八百長の噂を徹底解説 金沢競馬場は山や湖が見渡せる環境の良いところで、地方競馬で唯一日本海側にあります。 1周1200m右回りのダートコースは、愛知県瀬戸市の山砂を使用し砂厚を10cmに調整...

芝2300mは外枠がやや不利

芝2300mのコースは、2024年現在あまり使用されていません。

スタート後約250mで第1コーナーのカーブがあるため、外枠に入った逃げ・先行馬はやや不利となります。

しかしフルゲート18頭ではなく12頭あたりのレースなら、それほど気にすることもないでしょう。

芝2400mはダービーやジャパンカップで使用

日本ダービーやオークス、ジャパンカップと日本を代表するGⅠレースが行われるのが芝2400mです。

2018年のジャパンカップでアーモンドアイが2分20秒6という衝撃の世界レコードを出しましたが、速い馬場で馬の力がストレートに出し切れるコースと言えます。

昔の日本ダービーは20頭以上の馬で争われていたため、第1コーナーを10番手以内で回らないと勝てないという「ダービーポジション」がありました。

しかし2024年現在はフルゲートでも18頭、また馬の力が格段に上がり差し馬が有利な傾向に変わりました。

アーモンドアイや世界NO.1フォースとなったイクイノックスは、2,3番手に付けて抜け出すという横綱相撲で勝利しています。

「強い馬は強い」という昔からの格言を最も感じられる距離と言えますね。

▼大井競馬は、世界で唯一左右両回りのコースなんです!

あわせて読みたい
世界で唯一左右両回り!大井競馬のコースの特徴と傾向・強い騎手を解説【攻略法あり】 大井競馬は南関東4競馬の一つで、レースの質や賞金が高く迫力あるレースを楽しむことができます。 日本で初めてナイター競馬を実施した競馬場で、東京都内にあることか...

芝2500mは上り坂からスタート

芝2500m戦はスタートから上り坂で、ゴールまで3回も坂を上るのでパワーが必要となります。

11月に行われるGⅡアルゼンチン共和国杯では、スピードよりスタミナのある馬が強い印象です。

このレースの勝ち馬が後にGⅠ馬になることも多いので、注目して見てみましょう。

芝3400mはタフさと瞬発力が必要

芝3400mは、広い東京競馬場を1周半もするコースです。

そもそもタフな馬でなければこの距離を走れず、さらに最後の直線で抜け出すための瞬発力も必要になります。

GⅢのダイヤモンドステークスでのみ使用されていますが、騎手の駆け引きがおもしろいレースなのでぜひ見てみてください。

\大谷翔平スペシャルベッティングを見逃すな!/

東京競馬場のダートコースの特徴

東京競馬場のダートコースの特徴

東京競馬場のダートコースは、広大な芝コースの内側にあるため小さく感じますが、1周1899m・直線の長さ501.6mは日本一です。

芝コースと同じように2つの坂があるため、とてもハードで力の要る馬場であることは間違いありません。

使用されている5つの距離の特徴を見ていきましょう。

ダート1300mはあまり使用されない

ダート1300mは下級条件のレースが行われ、あまり使用されていません。

中央競馬にしては、中途半端な距離ということもありますね。

向正面の中程からスタートしすぐに上り坂があるので、ペースはスローか平均で速くならず、逃げ・先行馬がペースを作りやすいコースです。

枠による有利不利は考えなくてもいいでしょう。

ダート1400mはスピードと瞬発力が必要

第2コーナーを回ったところからスタートするのがダート1400m戦です。

スタート後は長い直線を走りますが、逃げ・先行馬による先行争いは激しくなる傾向にあります。

そして最後の直線では、力の衰えてきた逃げ・先行馬を差し馬が捉えにいきます。

スタートからゴールまで息の抜けない戦いが続くため、観戦するにはおもしろい距離です。

この距離を勝ち切るには、スピードと瞬発力の両方が必要なようですね。

\ 即PATはもう古い!世界中のマイナーなレースに賭けられる!/

ダート1600mは芝コースからスタート

ダート1600mは、第2コーナーの芝コースからスタートし150m走ってダート本線に合流します。

そのためスタートが大事で、芝で滑ってしまう馬もたまに見受けられます。

GⅠのフェブラリーステークスで使用されていて、実力通りの決着になることが多いのが特徴です。

最初のコーナーまでが長くてゆるいカーブ、そして長い最後の直線とダート王決定戦に相応しい舞台ですね。

枠や脚質による有利不利はなく、馬の力の把握と展開の読みが予想する上で大事になります。

ダート2100mは最初のコーナーまで短い

ダート2100mはスタンドの真ん中あたりから発走し、第1コーナーまでが約240mと短くなっています。

そのため内枠に入った逃げ・先行馬がやや有利な印象ですが、ダートにしては長い距離のため差し馬も活躍する余地は十分です。

長距離を使ってきた馬を狙うようにしましょう。

ダート2400mはほぼ使用されていない

ダート2400mは、ほぼ使用されていないコースです。

スタートしていきなり高低差2.4mの上り坂となるため、かなり力のある馬でないと走り切ることが難しいと言えます。

姫路競馬の特徴を解説しています!

あわせて読みたい
姫路競馬のコースの特徴や傾向・予想に役立つ攻略法を解説【騎手ランキングあり】 「姫路競馬場のコースはどのような特徴を持っているのだろう」 「姫路競馬場でのレースの傾向や予想のコツを知りたい」 「姫路競馬場のレースに強い騎手を知りたい」 こ...

東京競馬場における4つのコース(A・B・C・D)の違い

東京競馬場における4つのコース(A・B・C・D)の違い

東京競馬場は距離とは別に、AコースBコースなど4種類のコース分けがあります。

これは芝コースのみの適用で、内ラチ沿いの荒れた馬場の対策としているものです。

それぞれの違いを見ていきましょう。

Aコース

1周距離幅員
2083.1m31〜41m

東京競馬が開幕すると、最初に使用するのが最内に設定されたAコースです。

開幕週は前が止まらないとよく言われますが、きれいに手入れされた芝コースは走りやすそうですよね。

Bコース

1周距離幅員備考
2101.9m28〜38mAコースから3m外

開催を重ねるとコースの内が荒れてくるので、内ラチを3mほど外にずらして馬が走りやすくします。

それがBコースで、7日目あたりからこのコースになります。

内ラチが3m外にずれるのに伴って、幅員も3mほど狭くなりますがレースへの影響はありません。

Cコース

1周距離幅員備考
2120.8m25〜35mAコースから6m外

Bコースからさらに3m外に作られるのがCコースです。

開催11日目あたりから使用されます。

Dコース

1周距離幅員備考
2139.6m22〜32mAコースから9m外

開催の最終盤に作られるのがDコースで、Aコースからは9mも外になります。

このようなコース設定により競走馬は走りやすい状態が続くため、東京競馬場は実力馬が実力を発揮しやすい馬場であると言えるのです。

名古屋競馬のコースの特徴をまとめました!

あわせて読みたい
名古屋競馬のコース・騎手の特徴や傾向は?予想方法と上手な馬券の買い方を徹底解説 名古屋競馬というと、 逃げ・先行有利 荒れない などのイメージを持っているのではないでしょうか。 名古屋競馬は2024年4月に、それまでの愛知県港区から弥富市に移転し...

東京競馬場の入場料はいくら?

東京競馬場の入場料はいくら?

東京競馬場の入場料はいくらなのか気になりますが、実は開催日によって違った料金設定になっています。

一覧にすると以下のようになります。

日程入場料
日本ダービー当日など1000円
安田記念当日など500円
一般開催日200円
パークウインズ時0円

このように主要GⅠレースの日は1000円となっており、しかも事前に「入場券ネット予約」で申し込まないと入場できないので注意してください。

一般の開催日はわずか200円で、今どきたったの200円で1日楽しめるなんて嬉しいですよね。

パークウインズは他場開催時に場外馬券場として入場できるもので、馬は走っていませんが入場者が少ないので快適に過ごせますよ。

園田競馬のコースの特徴です!

あわせて読みたい
園田競馬のコースや騎手の特徴と傾向!クラス分けや初心者でも攻略できる買い方を解説 園田競馬は、兵庫県競馬組合が主催している地方競馬です。 中央競馬で言えば阪神や京都競馬場のような存在で、地方競馬の西の代表と言ってもいいでしょう。 そして地方...

東京競馬場の開門は何時?

東京競馬場の開門は何時?

JRAは10時前から第1レースが発走されますが、東京競馬場の開門は何時なのでしょうか。

東京競馬場は原則として9時に開門し、馬券の発売は9時30分からとなっています。

朝一番の競馬場はすがすがしく気持ちがいいので、ぜひ早めに到着されることをおすすめします。

パークウインズ時の開門は9時10分と、少し遅いので注意してくださいね。

浦和競馬についてまとめています!

あわせて読みたい
浦和競馬のコース特徴!荒れる法則や予想が当たらない原因とは【上手い騎手情報あり】 埼玉県にある浦和競馬場は南関競馬場に指定されており、他の地方競馬場と比較しても大きなレースが頻繁に開催されています。 しかしながら、南関競馬場の中でも最も小回...

東京競馬場でWi-Fiは使える?

東京競馬場でWi-Fiは使える?

2024年現在、馬券はインターネットで購入する人が多いのではないでしょうか。

競馬場に居たとしても、自動発券機に並ぶことなく購入できて便利ですよね。

そんなファンのために、東京競馬場では無料Wi-Fiが使えるようになっています。

スマートフォンへの接続は以下のように簡単です。

  1. 「設定」から「JRA_Wi-Fi」を選択
  2. 利用規約を読み「同意する」をタップ
  3. JRAホームページに接続されて使用可能

オッズ情報なども確認できるので便利ですよね。

しかしGⅠレース開催日など混雑している時は、繋がりにくいことがあります。

馬券の購入は余裕をもって済ませるようにしましょう。

高知競馬の特徴についても知っておきましょう!

あわせて読みたい
高知競馬のコースや距離の特徴と傾向!上手い騎手や儲かる予想方法も解説 高知競馬場は四国にある唯一の競馬場で、これまで何度も赤字の危機に晒されながらも劇的な黒字V回復で、現在は大きな売り上げを記録しています。 そんな高知競馬場はJRA...

東京競馬場で強い3人の騎手

東京競馬場で強い3人の騎手

紛れが少なく馬の能力がそのまま発揮される東京競馬場ですが、その能力を最大限引き出すのは騎手です。

東京競馬場で強い騎手を探せば、馬券購入のヒントになりますね。

ここでは2024年現在、東京競馬場で強い騎手を3人紹介します。

圧倒的な勝数のC.ルメール

全国リーディングでもトップを走るC.ルメール騎手は、9月1日現在全111勝中、東京競馬場で約半数の52勝を挙げています。

これは2位の戸崎騎手の約2倍の勝利数で、東京競馬場では彼を外すわけにはいきません。

ルメール騎手自身も「長い直線が好き」と言っていて、馬の能力を最大限引き出す力は秋競馬でも発揮されることでしょう。

\ 即PATはもう古い!世界中のマイナーなレースに賭けられる!/

ダートはお任せ!戸崎圭太

東京競馬場第2位は戸崎圭太騎手で、ルメール騎手に次ぐ29勝を挙げています。

戸崎騎手と言えば南関東競馬出身で、そのためダートに強い印象があります。

29勝の内半数以上の16勝がダート戦で、ダートは戸崎騎手にお任せと言っていいでしょう。

秋競馬はダートで人気薄の馬に騎乗した時がチャンスですね。

脅威の勝率!川田将雅

関西を中心に騎乗している川田将雅騎手ですが、東京競馬場でも大活躍です。

勝利数は18勝で第3位ですが、勝率が37.5%という脅威の数字になっています。

ルメール騎手の勝率が34.7%なので、それを上回っています。

秋に上京した際は、川田騎手の1着固定三連単を狙ってみたいですね。

▼佐賀競馬の特徴もチェック!

あわせて読みたい
佐賀競馬の特徴・傾向・攻略法!儲かる予想法や強い騎手と馬を解説【好走データあり】 佐賀県にある佐賀競馬場は、中央・地方の競馬場の中でもっとも最西端にある競馬場です。 他の地方競馬場と比較すると、最西端の地を活かした薄暮開催が盛んで、12時台か...

東京競馬場の特徴を活かした戦術

東京競馬場の特徴を活かした戦術

強い馬が強い勝ち方をすることが多い東京競馬場ですが、馬券はどのように買ったらいいのでしょうか。

東京競馬場の特徴を活かした戦術を紹介します。

前走同距離のリピーター馬を狙う

東京競馬場と同じ関東にある中山競馬場は、トリッキーなコースとして知られています。

そのため中山競馬では、中山競馬場で良い成績の馬を狙うのが定石です。

しかし東京競馬場も坂や長い直線など、他にはない独特なコースになっています。

そのため東京競馬場をよく知っている馬は、東京競馬場でよく走る可能性が高いと言っていいでしょう。

さらに前走と同距離を走っていれば加点材料になります。

同じ競馬場の同じ距離で再度出走してくるということは、陣営は馬がそこに合っていると判断しているからです。

東京競馬場では、前走同距離のリピーター馬を狙ってみましょう。

上がり3ハロンタイムを重視

紛れが少なく直線が長いということは、東京競馬場では何よりも瞬発力が大事ということです。

そこで芝・ダート・距離に関係なく、東京競馬場では上がり3ハロンタイムを重視してみましょう。

上がり3ハロンタイムはペースや馬場状態によっても変わりますが、何レースか遡ってみていくとその馬の瞬発力がわかってきます。

それを他馬と比べてみて、どっちが強いのかを探るのです。

走破タイムも大事ですが、東京競馬場では上がり3ハロンタイムの方を比べてみてください。

逃げ馬に妙味あり

差し馬が多く目につく東京競馬場ですが、逃げ・先行馬もそこそこの成績を収めています。

特に瞬発力がそれほど強くない下級クラスでは、その傾向が顕著です。

そこで配当の妙味という点から、他場で活躍して東京競馬場にやってきた逃げ馬を狙ってみましょう。

例えば中山で逃げて2着に粘った馬が、同条件で東京競馬場に出走するような場合です。

ファンの多くは東京では逃げ切れないと判断して、人気が落ちることが予想されます。

しかし前述のように下級クラスでは、差し馬の力が弱く逃げ切ってしまうこともあるのです。

ましてやAコースがBコースに替わった直後は、内ラチ沿いが走りやすく前が止まらないことも十分に考えられます。

このようなことから、下級クラスで他場で活躍してきた逃げ馬に注目してみてください。

笠松競馬の特徴も併せてご覧ください!

あわせて読みたい
笠松競馬の特徴!荒れる要因や当たらない原因・予想のコツを解説【騎手ランキングあり】 「笠松競馬場のコースはどのような特徴を持っているのだろう」 「笠松競馬場のレースが荒れるのはなぜだろう」 「当たらないといわれる笠松競馬場でのレース予想のコツ...

東京競馬場の特徴と距離一覧:まとめ

東京競馬場の特徴と距離一覧:まとめ

東京競馬場の特徴について解説しました。

あらためて東京競馬場の距離を一覧にしてみましょう。

  • 芝コース
1400m1600m1800m2000m
2300m2400m2500m3400m
  • ダートコース
1300m1400m1600m2100m2400m

それぞれ異なった特徴があって、ファンを飽きさせないレースが展開されています。

距離の特徴と得意な騎手、それを活かした戦術を組み合わせれば、かなり精度の高い予想ができるのではないでしょうか。

そして紛れが少なく王道の予想になるためか、東京競馬場で馬券を当てると他場に比べて嬉しさが大きい気がします。

秋シーズン本番、広大な東京競馬場で競馬を楽しんでくださいね。

深田えいみさんが公式アンバサダーを務める新クイーンカジノでは、東京競馬場をはじめとする日本競馬だけでなく、世界のマイナーなレースにも賭け放題です!

気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

新クイーンカジノにおける競馬の賭け方については、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
競馬に賭けられるおすすめブックメーカーランキングTOP7!メリットや違法性も解説 あなたは、ブックメーカーをご存じでしょうか? ブックメーカーは、競馬だけではなく、サッカーや野球など、様々なスポーツ競技に賭けて楽しめるサービス指します。 こ...

\大谷翔平スペシャルベッティングを見逃すな!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

競馬は奥深いギャンブルであり、楽しみ方は人それぞれです。私は、競馬ファン一人ひとりの楽しみ方に寄り添い、競馬の魅力を伝える記事を執筆していきたいと思っています。

<略歴>
・地方競馬新聞記者として10年間勤務
・競馬情報サイトの編集長として5年間勤務
・フリーランスライターとして独立し、競馬関連の執筆活動を開始
・現在は、競馬情報サイトや雑誌への寄稿、競馬関連書籍の執筆などを行っている

目次