千葉県にある中山競馬場の芝1,200mはG1レースのスプリンターズステークスが開催されるコースとして有名です。
それ以外にもG3のオーシャンステークスをはじめ、リステッドやオープン競走の舞台にも指定されており、クラス問わずたくさんの番組が設けられています。
中山競馬場のコースの中でも使用頻度が高いため、コースの特徴を理解できれば中山芝1,200mだけで回収率を向上できますよ。
当記事では中山芝1,200mのタイムや過去のデータをまとめました。
それと同時に中山芝1,200mの特徴もまとめましたので、中山芝1,200mで馬券を当てたいという方はぜひ参考にしてください。
中山芝1,200mのコースの特徴

中山芝1,200mのスタート地点は外回りコースの頂点からです。
スタートから500m弱下り傾斜が続くコースレイアウトで他の短距離コースと比較してもハイペースになりやすいです。
また、最初のコーナーまでの距離がAコース時257m、Cコース時も275mと短いうえ、中山の3~4コーナーは鋭角な造りなのでよっぽど内ラチ沿いが荒れていなければ基本的に内枠優勢といわれています。

同様に、最後の直線も310mと短いため前で競馬を行った逃げや先行馬がそのまま押し切る傾向が強いです。
ただし、冬時期の中山や開催最終週で芝の痛みが目立つようでしたら外差しも届きやすくなるため、開催時期とトラックバイアスによって傾向が変化するコースといえるでしょう。
なお、中山競馬場は最後の直線上に全競馬場でもっとも傾斜のきつい上り坂があります。
そのため、スピードだけではなくパワーも求められやすいですよ。

\パチンコ・パチスロ・競馬・スポーツ・カジノゲームなど盛りだくさん!/
中山芝1,200mで開催される重賞競走

中山芝1,200mでは下半期の最強スプリンターを決めるスプリンターズステークスが開催されます。
また、このほかにもオープン競走やリステッド、クラス戦でもたびたび使用されるコースで開催頻度は高いですよ。
ここからは、中山芝1,200mで開催される重賞競走をふたつ紹介します。
スプリンターズステークス
格付 | G1 |
---|---|
開催時期 | 9月下旬~10月上旬 |
出走条件 | 3歳以上 |
負担重量 | 定量 |
出走頭数 | 16頭 |
1着賞金 | 1億7,000万円 |
2着賞金 | 6,800万円 |
3着賞金 | 4,300万円 |
4着賞金 | 2,600万円 |
5着賞金 | 1,700万円 |
スプリンターズステークスは9月下旬に開催されるG1競走です。
下半期最強スプリンターを決める一戦に指定されているスプリンターズステークスは、これまで短距離路線で結果を残した馬が多数参戦します。
中京競馬場で開催される高松宮記念と対を成すレースといってもいいでしょう。
ただし、スプリンターズステークスは下半期の決定戦という位置づけなので高松宮記念と違って3歳馬も出走できます。
また、夏のサマースプリントシリーズの後に行われる総決算のため、夏競馬で力と実績を見に付けた馬も参戦することから、高松宮記念以上にバラエティ豊かになりやすいレースなのです。
なお、スプリンターズステークスは全面野芝が敷かれた秋の中山で開催されるため、時計は出やすいです。
しかしながら、最後の直線上には全競馬場でもっとも傾斜のきつい上り勾配があるため、最強スプリンターの座を得るにはスピードだけではなくパワーも重要になります。
\ スマホから独自のオッズで競馬に賭けよう/
オーシャンステークス
格付 | G3 |
---|---|
開催時期 | 3月上旬 |
出走条件 | 4歳以上 |
負担重量 | 別定 |
出走頭数 | 16頭 |
1着賞金 | 4,300万円 |
2着賞金 | 1,700万円 |
3着賞金 | 1,100万円 |
4着賞金 | 650万円 |
5着賞金 | 430万円 |
オーシャンステークスは3月上旬に開催される重賞競走です。
勝ち馬には同月下旬に開催される高松宮記念の優先出走権が与えられるため、高松宮記念の前哨戦に指定されています。
ところが、オーシャンステークスの舞台である中山芝1,200mはおにぎり型のコースで直線も短いです。
対して高松宮記念が開催される中京芝1,200m向こう正面、スタンド前直線ともに長く、コーナーの半径も大きいことからオーシャンステークスで適性を見出した好走馬が高松宮記念で好走するケースは意外と少ないです。
むしろ、オーシャンステークスは秋のスプリンターズステークスと同じコースで行われることから、スプリンターズステークスで活躍している馬が多くいます。
オーシャンステークスで結果を残した馬がスプリンターズステークスに出走するようでしたら抑えたいところです。

中山芝1,200mのタイム

中山芝1,200mは夏以外の季節で開催され、クラス問わず多くの番組編成がなされています。
ここからは中山芝1,200mのタイムを下記の通りまとめました。
- 過去10年の平均タイム
- 歴代のレコードタイム
中山芝1,200mの平均タイム
クラス | レース数 | 平均タイム |
---|---|---|
オープン | 64レース | 1:08.8 |
3勝クラス | 51レース | 1:08.9 |
2勝クラス | 83レース | 1:09.4 |
1勝クラス | 73レース | 1:09.9 |
2歳未勝利 | 58レース | 1:10.6 |
2歳新馬 | 30レース | 1:11.5 |
中山芝1,200mのレコードタイム
年齢 | レコードタイム | 馬名 | レース名 |
---|---|---|---|
2歳 | 1:07.2 | エコロジーク | カンナステークス(OP)(2024年9月21日) |
3歳以上 | 1:06.7 | ロードカナロア | スプリンターズステークス(G1)(2012年9月30日) |
中山芝1,200mのレコードタイムは2歳馬がエコロジーク、3歳以上の馬はロードカナロアが保持しています。
エコロジークのレコードタイムは2024年の9月に飛び出していましたが、この秋の中山は異常な高速馬場でほかのレースでもレコード記録が飛び出していました。
馬の実力というより超高速馬場で成し遂げたレコードなので正直アテにしないほうが良いです。
3歳以上のレコードを保持しているロードカナロアは日本競馬史上最強クラスのスプリンターです。
エコロジークの時計と違って、ロードカナロアの記録はG1スプリンターズステークスで手にしたものです。
このスプリンターズステークスは、「死に枠」といわれる8枠16番からの発走で成し遂げた快挙でした。
ロードカナロアの記録は10年以上破られていませんし、高く評価できるものです。
\ 現金でパチンコ・パチスロが24時間打てる /
中山芝1,200mのコースデータ

中山芝1,200mは開催頻度の多いコースなのでコースの特徴を見抜くことで回収率の向上ができるかもしれません。
ここからは、中山芝1,200mで特に重視したいデータを過去10年のコースデータを基にまとめました。
中山芝1,200mの枠番別データ
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 46-54-41-448/589 | 7.8% | 17.0% | 23.9% | 47 | 87 |
2枠 | 37-46-44-491/618 | 6.0% | 13.4% | 20.6% | 86 | 83 |
3枠 | 46-43-47-506/642 | 7.2% | 13.9% | 21.2% | 72 | 75 |
4枠 | 44-44-49-527/664 | 6.6% | 13.3% | 20.6% | 71 | 77 |
5枠 | 44-43-46-549/682 | 6.5% | 12.8% | 19.5% | 87 | 73 |
6枠 | 58-44-46-548/696 | 8.3% | 14.7% | 21.3% | 62 | 68 |
7枠 | 45-46-49-570/710 | 6.3% | 12.8% | 19.7% | 99 | 74 |
8枠 | 39-40-38-595/712 | 5.5% | 11.1% | 16.4% | 55 | 58 |
中山芝1,200mはスタートから最初のコーナーまでの距離がそこまで長くありません。
そのため、内枠有利に見えますが、大外8枠を除いた1~7枠に大きな差はありませんでした。

中山芝1,200mの脚質別データ
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 65-58-31-205/359 | 18.1% | 34.3% | 42.9% | 138 | 156 |
先行 | 157-161-148-862/1,328 | 11.8% | 23.9% | 35.1% | 124 | 121 |
差し | 110-99-136-1,585/1,930 | 5.7% | 10.8% | 17.9% | 68 | 68 |
追込 | 27-41-45-1,580/1,693 | 1.6% | 4.0% | 6.7% | 24 | 26 |
まくり | 0-1-0-1/2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 55 |
脚質別に見てみると、短距離戦らしく逃げや先行馬がそのまま押し切る傾向が強いです。
どちらも単勝回収率と複勝回収率は100%を超えているので予想が行き詰まるようでしたら前に行きそうな馬を狙ってみるのもいいかもしれません。

中山芝1,200mの人気別データ
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 131-56-45-127/359 | 36.5% | 52.1% | 64.6% | 98 | 90 |
2番人気 | 52-63-39-205/359 | 14.5% | 32.0% | 42.9% | 59 | 72 |
3番人気 | 42-43-41-233/359 | 11.7% | 23.7% | 35.1% | 71 | 72 |
4番人気 | 23-41-50-245/359 | 6.4% | 17.8% | 31.8% | 48 | 75 |
5番人気 | 26-33-32-268/359 | 7.2% | 16.4% | 25.3% | 69 | 73 |
6~9番人気 | 61-88-101-1,184/1,434 | 4.3% | 10.4% | 17.4% | 88 | 83 |
10番人気以下 | 24-36-52-1,972/2,084 | 1.2% | 2.9% | 5.4% | 65 | 65 |
中山芝1,200mは1番人気が勝率36.5%、複勝率64.6%と高い水準です。
単勝回収率と複勝回収率も90%を超えているので信頼しやすいでしょう。
2番人気以下になると単勝率や回収率は大きく低下するため、上位人気馬は1番人気のみ信頼できるといっても良さそうです。

中山芝1,200mの騎手別データ
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 戸崎圭太 | 29-25-17-124/195 | 14.9% | 27.7% | 36.4% | 59 | 67 |
2 | C.ルメール | 21-7-9-36/73 | 28.8% | 38.4% | 50.7% | 94 | 83 |
3 | M.デムーロ | 19-3-5-39/66 | 28.8% | 33.3% | 40.9% | 145 | 88 |
4 | 横山武史 | 17-14-13-70/114 | 14.9% | 27.2% | 38.6% | 52 | 85 |
5 | 田辺裕信 | 16-16-19-114/165 | 9.7% | 19.4% | 30.9% | 66 | 79 |
6 | 三浦皇成 | 11-17-15-122/165 | 6.7% | 17.0% | 26.1% | 67 | 69 |
7 | 柴田大知 | 11-8-15-123/157 | 7.0% | 12.1% | 21.7% | 80 | 73 |
8 | 石橋脩 | 11-6-14-81/112 | 9.8% | 15.2% | 27.7% | 95 | 94 |
9 | 大野拓弥 | 10-18-16-158/202 | 5.0% | 13.9% | 21.8% | 59 | 85 |
10 | 内田博幸 | 10-11-8-124/153 | 6.5% | 13.7% | 19.0% | 94 | 64 |
機種別に見てみると、関東でもリーディング上位の戸崎圭太騎手や横山武史騎手の好走が目立ちます。
また、C.ルメール騎手やM.デムーロ騎手のように関西所属の外国人騎手も成績上位でした。
どちらも単勝率28.8%と高く、戸崎圭太騎手や横山武史騎手と比較しても倍近い数値であることは高く評価できます。
ルメール騎手とデムーロ騎手が出走するようでしたら警戒したいです。

中山芝1,200mの調教師別データ
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 斎藤誠 | 16-5-7-49/77 | 20.8% | 27.3% | 36.4% | 272 | 163 |
2 | 尾関知人 | 11-3-6-34/54 | 20.4% | 25.9% | 37.0% | 247 | 142 |
3 | 岩戸孝樹 | 9-11-9-83/112 | 8.0% | 17.9% | 25.9% | 34 | 69 |
4 | 杉浦宏昭 | 8-14-7-94/123 | 6.5% | 17.9% | 23.6% | 41 | 62 |
5 | 木村哲也 | 8-8-4-29/49 | 16.3% | 32.7% | 40.8% | 66 | 98 |
6 | 音無秀孝 | 8-5-3-36/52 | 15.4% | 25.0% | 30.8% | 78 | 64 |
7 | 菊沢隆徳 | 7-10-5-46/68 | 10.3% | 25.0% | 32.4% | 53 | 85 |
8 | 栗田徹 | 6-6-4-30/46 | 13.0% | 26.1% | 34.8% | 197 | 110 |
9 | 伊藤大士 | 6-4-9-76/95 | 6.3% | 10.5% | 20.0% | 83 | 59 |
10 | 西村真幸 | 6-4-2-20/32 | 18.8% | 31.3% | 37.5% | 505 | 151 |
調教師別に見てみると、全体的に関東の調教師が優勢です。
しかしながら、音無調教師や西村調教師など、関西所属の調教師も奮闘していました。
好走率でみると上位ワンツーを占めている斎藤調教師と尾関調教師が優勢で、両名とも勝率20%を超えています。
回収率も100%を超えているので管理馬が出走するようでしたら抑えたいです。

中山芝1,200mの血統別データ
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ダイワメジャー | 26-30-22-200/278 | 9.4% | 20.1% | 28.1% | 58 | 72 |
2 | ロードカナロア | 19-15-15-145/194 | 9.8% | 17.5% | 25.3% | 39 | 55 |
3 | アドマイヤムーン | 15-24-15-101/155 | 9.7% | 25.2% | 34.8% | 33 | 98 |
4 | キンシャサノキセキ | 9-16-14-139/178 | 5.1% | 14.0% | 21.9% | 51 | 79 |
5 | ハービンジャー | 9-3-2-28/42 | 21.4% | 28.6% | 33.3% | 302 | 101 |
6 | ディープインパクト | 8-3-8-81/100 | 8.0% | 11.0% | 19.0% | 94 | 50 |
7 | ビッグアーサー | 7-6-5-52/70 | 10.0% | 18.6% | 25.7% | 56 | 60 |
8 | マツリダゴッホ | 7-5-15-104/131 | 5.3% | 9.2% | 20.6% | 39 | 88 |
9 | ハーツクライ | 7-2-6-49/64 | 10.9% | 14.1% | 23.4% | 147 | 73 |
10 | ミッキーアイル | 6-5-5-41/57 | 10.5% | 19.3% | 28.1% | 49 | 81 |
血統別に見てみると、ダイワメジャーやロードカナロア、キンシャサノキセキにビッグアーサーなど、現役時代に短距離からマイルで活躍した馬の産駒が活躍しています。
基本的には短距離~マイル系統の馬から選択したいところですが、5位のハービンジャーだけは例外で、単勝回収率302%、複勝回収率101%と高いレベルで安定していました。
出走馬はあまり多くありませんが見かけたら抑えたいです。

中山芝1,200mの系統別データ
系統 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
サンデーサイレンス系 | 142-151-160-1,751/2,204 | 6.4% | 13.3% | 20.6% | 74 | 76 |
ミスタープロスペクター系 | 101-101-95-1,036/1,333 | 7.6% | 15.2% | 22.3% | 74 | 81 |
ノーザンダンサー系 | 67-61-51-665/844 | 7.9% | 15.2% | 21.2% | 88 | 78 |
ナスルーラ系 | 25-23-28-380/456 | 5.5% | 10.5% | 16.7% | 58 | 61 |
ロベルト系 | 19-14-16-203/252 | 7.5% | 13.1% | 19.4% | 65 | 48 |
ヘイロー系 | 3-3-5-127/138 | 2.2% | 4.3% | 8.0% | 36 | 37 |
エクリプス系 | 2-2-1-38/43 | 4.7% | 9.3% | 11.6% | 17 | 30 |
マンノウォー系 | 0-5-4-26/35 | 0.0% | 14.3% | 25.7% | 0 | 126 |
非ノーザンダンサー系 | 0-0-0-5/5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
系統別に見てみると、主流のサンデーサイレンス系よりわずかにミスタープロスペクター系とノーザンダンサー系のほうが好走率は高いです。
ただ、好走率も回収率も微々たる差なので、系統に大きな違いは見られませんでした。

中山芝1,200mの攻略方法

中山の芝1,200mは癖の強い中山競馬場で開催されます。
そのため、競走馬の適性が問われやすく、激走する馬を見つけ出せたら馬券的中にも近づくことができるでしょう。
ここからはこれまで紹介したデータを踏まえたうえで、中山芝1,200mの攻略情報を3つ解説します。
スピードだけではなくパワーも必要
中山芝1,200mは短距離戦なのでスピードは当然大切です。
しかし、スピードと同じくらい重要なのがパワーです。
どうしてパワーが必要がというと、一重に最後の直線上にある上り傾斜が影響しています。
中山競馬場のゴール前の上り坂は高低差が2.2m、勾配は2.24%で全競馬場で最も最大です。
そのため、スピードに長けていたとしてもパワーが足りなければ坂のために脚が止まるケースも珍しくありません。
中山芝1,200mで好走馬を探す際は、急な上り坂のある競馬場、例えば中山や阪神、中京などで結果を残している馬に着もしてみると良いでしょう。
差しも届きやすい
中山芝1,200mは短距離戦らしく逃げや先行馬の好走率が高く、回収率も100%を超えています。
では、差しや追込馬はそもそも厳しい舞台化というとそうではありません。
実は、中山の芝1,200mはスタートしてしばらく下り坂になるためハイペースになりやすいです。
そして、前に行く馬が多数出走し、先頭争いが激化するほどハイペースになります。
競馬は序盤のペースが速くなればなるほど前にいた馬のスタミナが消耗しやすいです。そのため流れてくれれば相対的に差しや追込馬が有利になるのです。
出走馬の並びから、逃げや先行馬が多数そろって終盤に総崩れになりそうでしたら差しや追込馬から馬券予想に取り組んでみるのも面白いかもしれませんよ。
9月開催時がもっとも時計が出やすい
中山競馬場は夏時期を除いた春・秋・冬に開催されます。
この中でもっとも時計が出やすいのが秋開催です。
なぜ、秋開催がもっとも時計が出やすいかというと、中山競馬は秋開催のみ野芝で開催されること、そして秋開催は芝の張替え直後なのでコースに全く痛みがないことが挙げられます。
そもそも、中山競馬場の芝コースは4大馬場(東京・中山・京都・阪神)同様洋芝と野芝をブレンドしたオーバーシードを採用しています。
ところが、春開催が終わって芝の張替えを行った後の秋開催だけは全面野芝でレースが行われるのです。
日本の競馬場は全面野芝とオーバーシード、そして全面洋芝の3種類が存在しますが、もっとも時計が出やすいコースが全面野芝となっています。
しかも、秋の中山は張替え直後なので芝の痛みが全くありません。
どこを通ってもスピードを最大限に生かせることから、秋の中山は時計勝負になりやすいのです。

中山芝1,200mの特徴を把握して攻略しよう!

今回は中山芝1,200mの基本的な情報やデータ、攻略方法をまとめました。
中山芝1,200mは一年を通して開催頻度の多いコースです。
また、トリッキーなコースとしても有名なので競走馬の適性や展開が大きなウエイトを占めます。
実力通りにはいかない舞台ですが、その分適性の高い穴馬にもチャンスがある舞台なので、時間をかけて予想を行えばきっと高配当が得られるでしょう。
当記事を参考に、中山芝1,200mで一攫千金を狙ってください!

\パチンコ・パチスロ・競馬・スポーツ・カジノゲームなど盛りだくさん!/